話せないと聞けない。
リスニングのみマスターすることは不可能
私もそうでしたが洋画とか英語のニュースを聞いて理解できれば良いので話せるようになる必要はない、したがってリスニングだけマスターできれば良いと考えている人も多いかと思います。
最近(と言ってもう数年前ですが)話せないと聞くこともできないということに気づきました。しかし、オンライン英会話で話す練習をすることはなかなか一歩踏み出す勇気がなくて実行できずにいました。
日本語も耳で全て聞き取っているわけではない
私達日本人も日本語を全て耳からの情報で理解しているわけではありません。日本語の場合いろいろな言い回しが頭に入っているので大抵の場合はこういう言葉が来たら次はこういう単語が来るだろうということが予測できるので聞き取る事ができるのです。
ですから英語の場合も自分で話すことのできない(知らない)表現ですと次に来る言葉を予測することができずに全てを耳から入ってくる音に頼らざるを得ません。そうすると聞いて理解するのに時間がかかったり聞き取ることができなかったりするのです。
ところでこの↓歌の
『なんちゃって恋愛』
2分35秒のところの歌詞聞き取れますか?
「~に電話がしたい」の「~」の部分です。分かってしまうとそれにしか聞こえないのですが最初は聞き取れない人が多いです。私が実験した結果では1回で聞き取れた人は10人中3人くらいでした。
その言葉の前後にその単語を連想させる言葉が少ないからだと思います。このように日本語でも聞きなれないフレーズだと聞き取れないということが多々あります。
2016/04/22追記
昨日、めざましテレビの「ココ調」ででやっていましたが珍しい名字の人の71%(71/100)は一度で聞き取ってもらえないそうです。六車(むぐるま)さんという方は11人中2人しか一度で聞き取れませんでした。知っている名字ですと聞き取れない部分は脳が補完してくれますが初めて聞く名字だとそれができません。
人間の耳の聞き取り能力はかなりあやふやということがわかります。ほとんどが話の流れから判断していると言えるでしょう。
YouTubeのハロプロの歌は英語の学習に役立ちます
話は変わりますがYouTubeにある最近のハロプロの歌は英語の字幕があって英語の勉強になります。英語の字幕がある歌で私が一番歌詞が好きな歌↓
モーニング娘。 『愛の軍団』
There is no choice but to belive in yourself.
モー娘。の歌で一番好きな歌は、なんちゃってエグザイルの『リゾナントブルー』です。私がいずれはリーダーにだるだろうと予想していた田中れいなちゃんが頑張っています。予想は外れましたが…。意味は歌詞の中にある「悲しみがこだまする」です。
P.S.
つんく♂さんもこの度は災難でしたね。つんく♂さんはかなり細かく指導をすることで有名でした。歌詞の中にあるため息のつき方なども実演を交えて「こうやるんだよ。”あっあ~ん”」などと指導していたそうです。今後はそういう指導が受けられなくてメンバーの方たちも寂しいのではないでしょうか?
[…] しかし、それだからこそ上達も早いのだと思います。そしてココにも書いたように聞いているだけで話さなければリスニングさえも上達しません。 […]