早くて安くてうまい英語教材

NativeCampでオンライン英会話に挑戦

早くて安くてうまい英語教材

読了までの目安時間:約 4分

 

「早い安いうまい」が大好きな私としては数あるオンライン英会話の中で安くて予約無しですぐレッスンを受けられるネイティブキャンプが好きです。ネイティブキャンプの教材は基本無料ですが一部子供用の教材は有料となっています。こちらでご確認できます。ページの左上にある[学習管理]タブから選択して下さい。

 

次に安くてうまい英語学習教材では何と言っても無料(受信料は払っています)のNHKの英語番組ですね。その中でも毎回見ている番組は「大人の基礎英語」と「しごとの基礎英語」です。

 

先月どちらもワンクール終了となりました。「しごとの基礎英語」は再放送でしたが今回シーズン3としてリニューアルしました。出演者はほぼシーズン2と同じメンバーで一旦他の部署に異動になったユミが戻ってきました。

 

内容は少し高度になって英文の長さがかなり長くなりました。アキ(篠山輝信)もかなりパワーアップしています。大西先生、ホラン千秋さん、ルーシーさんの解説が秀逸です。

 

三つ目の「早い安いうまい」英語教材は100円ショップの英語教材です。もう5年ほど前に初めて知りました。小冊子と音声CDがそれぞれ100円で合計200円(税別)でした。これ↓
英会話CD

 

なかなか気に入っていたのですがCDが夏の車内に放置したせいか聞けなくなってしまいました。そして再び購入しようと思って買いに行ったところ英会話の教材は全くなくなっていて買えませんでした。

 

こんなに安く売られては商売上がったりとどこかから圧力があって売れなくなったのかな? などと考え残念に思っていました。

 

それが最近になって再び売りだされました。今度は音声はインターネットからダウンロードする形式なのでCDを買う必要がないので以前の半額で済みます。CDで聞きたい方はCDに焼く手間が少しかかります。やり方は簡単でネットで探せば詳しく書いてあります。

 

今回、『かんたん英会話』『はじめての英会話』『海外旅行の英会話』の3冊を買ってみました。これ↓
英会話テキスト

 

いずれも短い英文なので覚えるのは簡単です。しかし、よく使うのに意外ととっさには出てこない表現がたくさん載っていてかなり役に立ちます。

 

「かんたん」と「はじめて」ではどちらがやさしいのか分かり難いですが『かんたん英会話』の方が入門者向けです。簡単な文法も書いてあって初心者には役立ちます。

 

私は『はじめての英会話』の方に覚えたいフレーズが多く載っていました。「ここで食べますか? それともお持ち帰りになりますか?(Is that for here or take out?)」 take outは和製英語でor to goが正しいと聞いた記憶があるのですが(記憶違いかも?)間違いではないようです。

 

このテキストには両方載っています。ただ、or to goの方が一般的みたいです。「割り勘にしよう(Let's go Dutch.)」なども知らない表現でした。オランダ人が割り勘好きだからだそうです。

 

『海外旅行の英会話』には強盗に襲われたときのフレーズも充実しています。こんな英語は絶対使いたくないですが備えあれば憂いなしです(笑えない)。「Hand it over!」は金を出せ! という意味だそうです。

 

どの音声も感情豊かに話しているので耳にも残りやすいです。音声だけでしたらこちらから無料でダウンロードできるので試しに聴いてみてはいかがでしょうか?

 

 

Others    コメント:0

この記事に関連する記事一覧