NativeCampでオンライン英会話に挑戦

NativeCampでオンライン英会話に挑戦

Amazon Englishのサービス終了のお知らせが来ました

読了までの目安時間:約 3分

 

私も招待され無料で試させて頂いたAmazon Englishが終了するとのことです。テストマーケティングであまり需要が見込めないと判断したのでしょう。

 

Amazon Englishは招待制期間の終了とともにサービス自体が2017/06/30で終了するという内容のお知らせメールが来ました。。今後はAudibleに注力するとのことです。

 

もともとAmazon EnglishとAudibleは似たようなサービスで私も試してみるまではどこが違うのかわからなかったですからね。

 

Amazon EnglishとAudibleとの大きな違いはAmazon Englishのほうは文字を表示出来るということでした。これは絶対あったほうが良い機能なのでAudibleにも採用したほうが良いと思います。

 

今のAudibleですと一度聞くだけならまだしも後から部分的に聞き返したいときなど、聞きたい箇所を検索することは出来ないのでかなり使いづらいです。

 

一番良いのはKindleに読み上げ機能が付くことです。iPhoneでKindleを使う際はiOSの読み上げ機能と連携して読み上げることが出来るようです。

 

私はAndroidなので使ったことはありませんが…。

 

パソコンのキンドルアプリに読み上げ機能が付けば最高なのですが付きませんね。技術的には可能のはずなので著作権とかの面倒な問題があるのでしょうか?

 

それとも需要がないのでしょうか? 私はテキスト読み上げソフト『民安ともえ』を使って毎日のようにサイトやメルマガを読んでもらってテキスト読み上げ機能の便利さを実感しています。

 

しかし、Amazonのレビューなどを見ると高評価ではあるけれど数は驚くほど少ないのでそれほど普及していない印象です。

 

とあるサイトでもiPhoneでのKindle本読み上げの便利さを友達にアピールしても誰一人使っている人がいないと書いてありました。

 

iPhoneでKindle本を読ませることはやったことがありませんが、もしかしたら最初少し設定が面倒なのかもしれません。あるいは使い勝手がイマイチとか?

 

でも、一度その便利さを体験すれば読み上げ機能を使わずにはいられなくなると思います。是非ともAndroidでも出来るようにしてもらいたいものです。

 

ではまた。

 

Others    コメント:1

この記事に関連する記事一覧

コメント1件

  1. […] 「Amazon English」はサービス自体が2017/06/30で終了することになりました。詳細はこちら。 […]