guesswork(ゲスワーク)ってご存知?
ゲスな仕事といっても下衆の勘繰りではありませんよ。もちろん不倫でもありません。guessworkは当てずっぽうのことを言うらしいです。
guessは推量するという意味があるので知ってしまえばなんとなくわかりますね。
実はこれは前々回のNHKの「ボキャブライダー」という番組で紹介されていました。ボキャブライダーは昨年の9月から始まったNHKの英語番組です。
週一回、Eテレで 水曜 午後10:45~10:50に放送しています(再放送あり)。
内容はよく使うけど英語ではパッと思い浮かばない表現を「話し相手が突然外国人に変わってしまう」というコメディタッチの寸劇で紹介してくれます。
寸劇の出演者は主に寺脇康文さんと国仲涼子さんです。解説者にはMaxwell Powersマックスウェル・パワーズさんという渋い声の外国人と「君の膵臓をたべたい」に主演した浜辺美波さんが出ています。
週一回たった5分なのでもっと増やして欲しいと思っていたところラジオで毎日放送していることを最近知りました。
ラジオは一応持っているけどあまり使わないのでネットで聴けないのかな? と調べてみたところこちらで聴けることが分かりました。
「ボキャブライダー」以外の英語番組や英語以外の語学番組も充実しています。最近はほとんどラジオの英語番組は聞いていませんでしたが聞いてみるとラジオもなかなか良いものです。
映像に頼らず耳からの情報のみで理解しなければならないので本当の意味でのリスニング力が必要となりTOEICなどの試験に効果的な気がします。
ボキャブライダー以外の番組も少し聴いてみましたがテキスト無しで特に予習などしなくて聞くだけでも勉強になります。
「語学講座」というスマホアプリもあり併用すると記憶の定着に役立ちます。
今後、空いた時間に他のいろいろな番組も聞いてみようと思います。
P.S.
guessworkにちょっと似たフレーズで「Guess what?」というのがあります。こちらは「ねえ、ちょっと聞いてよ」という意味です。「おもてなしの基礎英語(2018)」で出てきました。「おもてなしの基礎英語」は2019-06-19現在続編が放送中です。可愛い子も出演していてこちらもおすすめです(笑)。
おもてなしの基礎英語(2019)の注目株、松本妃代さんの英語力は?という記事を書いていますので合わせてお読みいただけると嬉しいです。