ワクワクさせて
英語上達の秘訣は何と言っても継続することに尽きるでしょう。
そして継続するにはワクワクする何かがなければ辛いですし困難でしょう。私の場合ネイティブキャンプの中級のテキストは結構ワクワクします。
このテキストは私のレベルに調度良いということもあるのでしょうがなかなか良く出来たテキストだと思います。新しいレッスンを読むときにはいつもワクワクして予習を始めることが出来ます。
私のレベルでは復習レッスン1、新規のレッスン1のペースが心地よい習慣です。これは人それぞれレベルが違うのでこのテキストでは物足りないという人もいれば逆にレベルが高いという人もいるかもしれません。
テキストの構成もよいですね。最初、文法の説明、次に重要な語句、Short Conversation、Exercise、Free conversationという。
特にこのテキストのShort Conversationは短いながら上手くストーリーがまとまっていていて興味を惹かれます。
講師からはしばしば「Please summary」と要約を要求されるので予習の際に1,2度読んで理解したあとで自分の言葉で英作文をします。この作業は最初少し面倒でしたが英語力アップに大いに役立っていると感じました。面倒と言っても今はネットで簡単に調べることが出来るので時間はそれほど掛かりません。以前ご紹介しました音声入力を使えばラクチンです。
以前は英語の発音をなかなか認識してくれないと書きましたが最近は私の発音が良くなったのか音声認識の精度が上がったのか分かりませんが結構認識してくれるようになりました。まだ、試したことのない方は一度試してみるとキーボードからの入力には戻れませんよ。詳しいやり方はコチラ。
まだ上級のテキストは少し早い気がするのでこのテキストが終わってしまったらどうしようかと思っていたのですが最近また中級のテキストが追加されたのでまだ当分は楽しめそうです。
最初、少ないと感じたテキストですが最近続々と追加されてかなり充実してきました。多ければ良いというものでもありませんが今まで使ったテキストはみんな満足できるレベルなので新しいテキストも期待しています。
最初の頃は緊張してレッスン前はいつも少し憂鬱でしたが最近はワクワクしてレッスンに臨むことができるようになりました。
P.S.
私の年代からすると「ワクワク」という言葉からすぐ連想されるのは中山美穂さんのですね。YouTubeで見れます(削除されたようです)がみんな若いですね。古館一郎さんも田原俊彦さんもいますね。私も若かったなぁ(笑)。