DMM英会話とネイティブキャンプの長所と短所

NativeCampでオンライン英会話に挑戦

DMM英会話を受講してみて初めて分かった長所と短所。

読了までの目安時間:約 10分

 

時間は多少融通がきくようです

DMM英会話の初回の講師は時間が来たからといってすぐに終わりませんでした。あれ? 大丈夫なのかな? 時間忘れているのかな? とこっちが心配になりました。そうは言っても5分くらいですが…。

 

ネイティブキャンプの時は講師が忘れていても1,2分で自動的に切れました。

 

でもどの講師もというわけではなくその後の講師はほぼ定時に終了しました。

 

やはりスカイプは慣れが必要

最初スカイプで予約ができなくて困りました。電話で最初聞いてみたところ電話では正式なサポートはしていないようです。

 

一応ブラウザを変えてみてください。それでダメならメールで正式なサポートに連絡してくださいとのこと。

 

ブラウザを変えてもOSをWindows8.1でしても7にしてもダメだったのでメールで聞いてみました。

 

「そんなすぐには返事来ないだろうな。明日かな?」と思っていたら速攻で返事が来ました。その回答によると以前登録したスカイプ名は使えないとのこと。

 

仕方ないので新しくアカウントを取り直して試したところあっさりうまく行きました。サポートのレスポンスの良さは素晴らしかったですね。

 

ただ、一回登録したアカウントは再び使えないというのは不便ですね。一旦止めて再開する時はまた新しいアカウントを作らないと行けないということなのかな? 

 

これは想像ですがおそらく無料体験をメアドではなくスカイプ名で管理しているのかもしれませんね。そして一回無料体験をしたスカイプ名は使えないのかもしれません。

 

ということはスカイプ名を変えれば何度でも無料体験が出来るということ? 悪用はしないでくださいね。ID永久剥奪になっても責任は取れません。

 

今回のスカイプ名は無料体験に使っていないので再度使えるのかもしれません。

 

また、最初スカイプのチャットボックスが出なくて四苦八苦しました。左のほうに出ているスカイプの相手の名前のところをダブルクリックすれば出ました。分かってしまえば簡単なんですけどね。やはり、スカイプは少し慣れが必要です。

 

退会の仕方の注意点

退会の仕方がネイティブキャンプとDMM英会話では少し違いますね。DMM英会話はDMMの月額動画などを視聴したことのある方はわかると思いますが基本的には自動継続です。

 

何もしなければ毎月課金されます。ただ、1ヶ月で止めると決めている場合は入会してすぐ解約手続きをしておけば忘れることなく1ヶ月で止めることが出来ます。すぐ解約手続きをしても1ヶ月間は利用できます。

 

細かいことを言えば大の月のほうがお得です。2月は特に損です。2/2に申し込むと3/2まで一ヶ月分の料金で受講できます。つまりその月の日数+1日が1ヶ月となります。私は2月に申し込んでしまいました。「思い立ったが吉日」がモットーなので別に後悔はしていませんが…。

 

ただ、今年は閏年なので1日だけお得です。

 

一方、ネイティブキャンプは自動継続というのは同じですが、解約の手続きをするとその時点で解約となってしまいます。昨年の8月に問い合わせした時の情報です。もしかしたら現在は変わっているかもしれません。

 

一応、サイトを見たところ現在も変わっていないようです。この↓ように書いてありました。
1.退会手続きをされた場合は、その時点からレッスンが受けられなくなります。

 

ですからなるべく1ヶ月ちょうどで解約したほうがお得なのです。おそらくレッスン受け放題にしてあるのでそういうところで解約し忘れの方の継続も狙っているのでしょうね。

 

ただ、それはこちらで注意さえしていれば問題のないことです。どちらを選ぶかは好みの問題ですね。

 

このようにネイティブキャンプの場合注意して使えばかなりお得に使えますが注意を怠ると損してしまう場合もあります。

個人的には好きですがうっかり解約し忘れて継続してしまった人やいつ解約しても一月分は使えると勘違いして使えなくなってしまった人からはクレームが来やすいシステムとも言えます。

 

また、ネイティブキャンプは予約無しですぐレッスンが受けられるというのが売りです。一方、DMM英会話はレッスンを受けるために予約しなければなりません。

 

ただ、待機している講師は多いのでより好みしなければだいたい1時間以内に受講できます。ネイティブキャンプの予約無しでいつでも受講できるシステムに慣れてしまった私でもDMM英会話の予約が必要なシステムでもそれほど不便は感じませんでした。ただ、日曜日はしっかり休み人が多いせいか平日よりはだいぶ待機している講師は少ないです。予約を取れないということはありませんがすぐに(1時間以内)はレッスンを受けられない可能性は大きいので時間に余裕をもって予約を取りましょう。

 

講師の男女比、年齢、出身地など

ネイティブキャンプは若い女性講師が多い印象でしたがDMM英会話は男性の方が多いですね。感覚的には6:4くらいでしょうか?

 

ネイティブキャンプは20代前半の講師が多かったですがDMM英会話は30代が多い印象です。ただ、ネイティブキャンプの時はこんなに若くて大丈夫かな? と少し心配しましたが皆さんしっかりしていて特に問題のある講師はいませんでした。

 

ネイティブキャンプはほとんどがフィリピンの方でした。DMM英会話はやはりフィリピンの方が一番多いけれどセルビアとかボスニア・ヘルツェゴビナの方も結構います。全部で60ヶ国の講師がいるそうなのでいろんな国の人とお話したい人には絶好のオンライン英会話と言えるでしょう。セルビア人の方から2人ほど教えてもらいましたがどちらも一生懸命教えてくれる感が伝わり好印象でした。

 

講師の質について

DMM英会話では先生のドタキャンが多い印象です。

とあるサイトにも月に1,2回は講師が現れないことがあると書いてありました。私も2週間で一回ありました。「プラスワンチケット」をもらえるので損はないのですがせっかく準備をして待っていても先生からコールがないとちょっとがっかりします。

 

※最初、レッスンを受けたいときに空いている講師をあまり考えずに選んでいたときは何度かドタキャンされましたがその後、前日にある程度評価の高い講師を予約するようにしたところドタキャンする講師は皆無でした。

 

ネイティブキャンプでは予約を取ったことがないのでドタキャンの経験はありませんでした。

 

DMM英会話では自宅で教えている講師も多く、子どもや犬の鳴き声が聞こえたこともありました。私はそれほど気になりませんでしたが神経質な方は気になるかもしれません。

 

また、DMM英会話のほうが経験が長い講師が多く慣れている反面、当たりさわりのないレッスンをする講師が多い気がします。「誤りは積極的に直して欲しい」と要望は出しているのですがあまり注意されませんね。

 

発音とか文法とか細かいところの間違いはたくさんあると思うのですが…。多くの日本人はRとLの違いなど注意したところで分からないと初めから諦めているのかもしれませんね。

 

全体的な講師の質についてはどちらもそれほど大差ないように思われます。ただ、DMMは数が多いので適当に選ぶとハズレることも多々あります。お気に入り登録ができるので予約の多い先生を出来るだけ多く登録しておけば受講したいときにその中から選べば、まずハズレることはありません。

 

今まで受講した国でセルビアの方に好印象な方が多かったです。最初、気づきませんでしたが他の方も書いていましたがセルビアは通信環境が良いようです。もし回線の雑音でお困りでしたらセルビアの講師を撰んでみると良いと思います。

 

その他の注意点

レッスンの繰越は出来ないので注意が必要です。つまり今日何らかの事情でレッスンを受けることが出来なかった場合、今日のレッスンを明日に繰り越すことはできません。自分の都合でレッスンを受けることが出来なかった日の分のレッスンは無駄になります。予約していて講師が現れずにレッスンを受けられなかった場合はこの限りではありません。その場合は「プラスワンチケット」というのを貰えて後日受けることができます。

 

最後にもう一つネイティブキャンプと違うと感じたことは職業についてほとんど訊かれないということです。ネイティブキャンプではしばしば訊かれましたがDMM英会話では一度も訊かれませんでした。たまたまなのかそのように指導されているのかは分かりませんが…。個人情報について配慮しているのかもしれませんね。

 

まぁ、でもそういうシチュエーションの勉強にもなるので訊かれてもいいと思いますが。

 

以上、2週間ほどDMM英会話を受講してみての感想でした。また気がついたことがあれば書きます。

 

ご自分でもっと詳しく調べたい方はこちら↓

 

NativeCamp DMM英会話    コメント:0

この記事に関連する記事一覧