プレデター2(Predator 2)
![]() |
タイトル:プレデター2(Predator 2)
時間:107分(DVD)
出演:カッコ内が役名、日本語吹き替えは個人的に「へぇ」と思った人のみ記載
ダニー・グローヴァー(マイク・ハリガン警部補)、ゲイリー・ビジー(ピーター・キース特別捜査官)、ルーベン・ブラデス(ダニー・アーチュリータ)、マリア・コンチータ・アロンゾ(レオナ・キャントレル)、ビル・パクストン(ジェリー・ランバート)、ロバート・ダヴィ(フィル・ハイネマン本部長)、ケント・マッコード(B・ピルグリム署長)、モートン・ダウニーJr.(トニー・ポープ)、アダム・ボールドウィン(ガーバー)、カルヴィン・ロックハート(キング・ウィリー)、 ケヴィン・ピーター・ホール(プレデター)
監督:スティーヴン・ホプキンス
脚本: ジム・トーマス
ジョン・C・トーマス
原作:
公開日:1990年11月23日(アメリカ)
今回プレデター2を見た理由はクイズ番組でプレデター2関連の問題が出たからでした
朝、4時にフジテレビでやっている「クイズ!脳ベルSHOW」の再放送で
主人公がプレデターを倒した時倒れたプレデターを確認しに行きそのあとで何が起こったか? という問題が出ました。
そしてその答えが今度は無数のプレデターが現れるというものでした。
一匹でも倒すのが難しいプレデターが無数に現れてその後どうなるのか気になったので見てみました。
プレデター1は昔見たことがありましたが2はどういう内容なのか全く知りませんでした。
普通続き物は主人公は変わらないので今度もてっきりシュワちゃんが出ているものと思っていました。しかし、一向に出てこないので不思議に思っていましたが今度の主人公は違う人でした。
なんとなくダイハードのブルース・ウィリス的なお茶目な主人公でした。
昔見たプレデター1とは若干テーストが違う気がしました。
それほどグロい映像もないのでそういうシーンが苦手な方でも楽しめる若干コメディタッチの作品です。
覚えておきたい英単語&英語表現
13:05
nobody gets in here until Forensic arrives.
鑑識が来るまで誰もここに入れるな。
forensic,法廷の、
forensicは本来「法廷の」という意味ですが映画ではよく「鑑識」という意味で使われます。
1:29:18
The final Jeopardy answer is this:
最後の質問はこれです。
jeopardy,危険にさらされること、危機
ここではjeopardyはアメリカのクイズ番組の名前
30:38
Meet me later at La Cita's.
あとでエル・シトの店で落ち合おう。
meet me at~,で会おう
待ち合わせ場所を言う時の定番表現ですね。
現在放送中のモテ基礎でも「Meet me at Ueno Park.」という表現が出てきました。
このフレーズで検索するとゴガクルのサイトが上位表示されそこで詳しい解説が見られます。
37:32
Now, this John Wayne attitude and flagrant disregard for policy is gonna end now.
今後は、ジョン・ウエイン気取りや目に余る方針無視はやめてもらう。
flagrant,目に余る、甚だしい
disregard,無視する、軽視する
01:08:23
These suits insulate body heat,
これらのスーツは体の熱を遮断する
insulate,断熱する、隔離する