動画を利用した英語学習にお奨めな【hulu】と【EEvideo】

NativeCampでオンライン英会話に挑戦

動画を利用した英語学習にお奨め。【hulu】&【EEvideo】

読了までの目安時間:約 11分

 

eevideo

最近、映画を英語学習に利用していることは以前にも書きました。

 

やはり、動画を利用することは効果が大きいのでこれだけ手軽に英語の動画が見れるようになった現在では利用しない手はありません。

 

誰でも簡単に利用できて私も実践していて効果を感じている方法は何度も書いていますが洋画のDVDを日本語音声で聞いて英語字幕で読む方法です。

 

日本語音声で聞いているので知らない英単語が出てきてもたいていすぐ理解できます。

 

英文を多読しているようなものなのでこの方法は語彙力を増やすのにたいへん効果的です。

 

ただ、この方法だと残念ながらリスニングの勉強にはなりません。ところが、最近リスニングとリーディングを同時に学習する方法を見つけました。

 

それは、huluを利用します。

 

huluならリスニングとリーディングが同時に学習できるので無駄がありません。

 

最近、2週間無料のキャンペーンをやっていたのでhuluのサービスを体験してみました。

 

huluは以前から名前とおおよその内容は知っていました。しかし、知っていたのは映画やドラマを定額で見放題ということだけでした。

 

いくら見放題といってもそれほど映画好きでもないのであまり興味はありませんでした。しかし、正月に少し時間があり2週間無料とのことでしたので体験してみました。

 

そうしたところhuluの洋画は残念ながら私のお気に入りの日本語音声英語字幕で見ることはできませんでした。

 

まぁ、やろうと思えばできなくもないのですがちょっと面倒です。

 

しかたないので英語音声、日本語字幕で見ることにしました。そして見ていて気づいたのですが、huluでは動画鑑賞中に日本語字幕と英語字幕を簡単に切り替えることが可能でした。

 

そこで日本語字幕で見るのをやめて英語音声、英語字幕で見ることにしました。英語字幕で見ていてわからない単語が出てきたら一旦止めて日本語字幕に切り替えればすぐに意味がわかります。通常のDVDより簡単に切り替えられます。

 

この方法だと英単語の語彙も増やせ英語のリスニングの勉強にもなるので一石二鳥です。2週間のサービス期間中に色々試させて頂きました。現在は一旦退会しましたが、時間があるときにまた入会してみようと思います。

 

 

英語学習に特化した動画サービス【EEvideo】

 

最近、もう一つ英語勉強に効果のありそうなサービスを発見しました。

 

それはEEvideoというサービスです。

 

いままで述べてきた動画を利用した英語学習法は特に英語の教材として作られた動画ではなく普通の英語で話される動画を利用した方法でした。

 

このEEvideoはそれらとは違い英語学習に特化した動画なので英語を学びやすくする数々の工夫がされています。

 

主な、特長は次のとおりです。

  • 英文と日本語が同時に字幕表示される(消すことも可能です。)
  • 速度を変えられる(0.5~2倍速)
  • 塊ごとにスラッシュが入っている(スラッシュリーディング)
  • 動画の会話部分がテキスト(文字)として表示される
一つずつ詳しく見ていきましょう。

 

英語と日本語が同時に字幕表示される

 

huluなら英文と和文を簡単に切り替えられるのでラクといえばラクですが、最初から両方表示されている方がはるかにラクです。

 

動画を見ながら日本語と英語を同時に両方読むのはなかなか大変ですが、全部を読む必要はありません。なるべく耳からの情報で理解しようとしてわからないときだけ字幕を英語→日本語の順で参考にすればよいのです。

 

詳しく知りたい表現のときは一時停止しても良いでしょう。

 

速度を変えられる(0.5~2倍速)

個人的にはこの機能はほとんど使いません。日本語の動画の時はよく2倍速にしたりしますが、英語では通常でも速いので速くすることはないですね。かといって遅くするのもリスニング効果が半減してしまいそうで使ったことはありません。

 

もしかしたら、意外な効果があるかもしれないのでそのうち試してみようと思います。

 

塊ごとにスラッシュが入っている

いわゆるスラッシュリーディングと呼ばれている英語学習の方法です。スラッシュリーディングは多くの論文が発表されていて学術的に効果が立証されている方法です。アメリカでは古くから移民の英語学習プログラムとして採用されていました。

 

スラッシュを入れる位置は句や節、前置詞や接続詞の前などに決められています。自分で入れるのは結構面倒ですが、EEvidoには最初から入っているので楽ちんです。消すことも可能です。

 

スラッシュリーディングの効用として一つの塊ごとに英文を訳すことにより英文の構造のまま、頭から英文を訳せるようになります。より英語脳に近づけるというわけです。

 

動画の会話部分がテキスト(文字)として表示される

 

これはパソコンで動画を視聴しているときに特に便利です。

 

動画を縮小表示すると下図のように動画の右側にセリフがテキスト(文字)として表示されます。表示される日本語訳は、上部のタブで高校初級レベル、高校レベル、大学レベル、全文訳から選べます。動画を一時停止するとスクロールして全文見れます。カッコ付を選択するとスラッシュは消えます。通常はスラッシュ付で表示したほうが良いでしょう。

 

ローマの休日

 

テキストなので単語を表示されている和訳よりもさらに詳しく調べたいときなど簡単にネットで調べることができます。

 

「そんなの知っているよ」という方も多いかと思いますがご存知ない方のために具体的に説明します。

 

例えば下の画面でbulletinを調べたいとします。

b

1.bulletinをダブルクリックして選択します。

 

2.そこで右クリックするとポップアップメニューが表示され「Google「bulletin」を検索」あるいは「Bingで検索」をクリックするだけで検索できます(ブラウザによって異なります)。下図参照。
search

 

このように動画の横にテキストで英語が表示されるということは英語を学習する上でとても効率が良いのです。

 

最初英文だけ読んである程度理解したあとで動画を見るとよりいっそう理解しやすいです。動画が難しいと感じた場合はこのように最初に数行~数十行読んでから動画を見るのもおすすめの方法です。

 

また、映画はセリフのないシーンが意外と多いのでそういう時は映像はちらっと見る程度で横に表示される英文を読んでいると効率よく英語の勉強ができます。

 

動画の種類と質

動画で英語を学習する際にその動画に興味を持てるか否かは英語学習の効果に大きく影響します。興味のある内容なら集中して見ることができ相乗効果が期待できますが、退屈な内容なら逆効果になってしまいます。

 

EEvideoの動画の種類はスピーチ、社会、政治、映画、歴史、科学、宇宙、トラベル、健康、食品、生活、先端技術、未来、ビジネス、教育というように様々な分野のものがあります。

 

これだけあれば興味のある分野がないということはないでしょう。トータルの本数は500本以上あります。内容も私が見た範囲では大変興味深いものが多かったです。

 

ただ、映画で勉強したいという方はちょっとがっかりすると思います。映画の本数はかなり少なく私が知っている映画では『ローマの休日』しかありませんでした。

 

『ローマの休日』は知っていると言ってもオードリヘップバーンが出ていることと「真実の口」の場面をテレビで見たことがある程度でした。今回EEvideoで見てみたところまさに「不朽の名作」と呼ばれるのにふさわしい素晴らしい作品でした。

 

面白い言い回しのセリフもたくさんあるので何度も見て覚えたいと思います。
I trust you will not find it necessary to use that word.
などもその一つです。王室の方はこういう言い回しをするのかな? 思いました。

 

「健康,食品,生活」のジャンルにある動画なども、あまりテレビでは公にならないサプリ業界の不都合な真実を知ることができて面白かったです。

 

まだまだ、ほんの一部しか見ていませんが、興味深い内容の動画が多いので楽しく飽きずに英語を学べます

 

無料で見ることのできる動画もたくさんあるので試しに視聴してみると良いですよ。トランプ大統領の就任演説などはものすごくゆっくり話しているので初心者の方にもおすすめです。

 

こちらからご視聴できます。

 

いかがでしたか? 今回は、動画を使った英語学習で【hulu】や【EEvideo】を使った方法をご紹介しました。皆さんの英語学習のお役に立てれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

映画de英語    コメント:0

この記事に関連する記事一覧