NativeCampでオンライン英会話に挑戦

NativeCampでオンライン英会話に挑戦

オンライン英会話を他人に聞かれたくない。

読了までの目安時間:約 8分

 

車

これはその人の性格にもよりますがオンライン英会話をしている様子を他人でなく家族でも聞かれたくない人っていると思います。

 

特にまだ慣れていなくてうまく話せないうちはその傾向が強いと思います。まぁ、私自身がそうなんですけどね。

 

また、別に人に聞かれるのは平気だけれど集合住宅等で壁が薄くて「隣の人に迷惑になるのではないか?」と心配する人もいるかもしれません。

 

私は集合住宅ではありませんがやはり、家族がいるときはレッスン中に急に呼ばれたりしないか心配なのでなるべく誰もいない時にレッスンを受けるようにしています。

 

幸い誰もいない時が結構あるので比較的自由にレッスンを受講できます。

 

このようにオンライン英会話を受けることを以上のような理由で躊躇している人もいるかもしれません。

 

その場合どうしたら良いでしょうか? 幾つか解決策を考えてみましたのでこのような悩みをお持ちの方は是非参考にしてみて下さい。

 

 

オンライン英会話を誰にも聞かれずに実践できるとっておきの場所

 

私が思いつくこの障害を克服する一番の方法は車の中でオンライン英会話を受講することです。もちろん自家用車を所有しているということが前提となりますが…。

 

車の中であれば普通に話している程度ではほとんど車外に音が漏れることはありません。また、車の中でオンライン英会話のレッスンを受けるためにはスマートフォンまたはノートパソコン+ポケットWi-Fiが必要となります。テザリングができるスマートフォンをお持ちでしたらポケットWi-Fiは必要ありません。

 

車を止める場所は公園の周りなどが交通のじゃまにならない良いスペースがあるように思います。また、よく利用するコンビニがあれば30分程度であればほとんど文句を言われることもないのでお奨めです。なるべく空いている時間帯が良いでしょう。

 

コンビニであればポケットWi-Fiいらず

また、コンビニの駐車場であればコンビニのWi-Fiを使えますのでパソコンでもポケットWi-Fiなしでネットにつなぐことができます。

 

セブンイレブンとファミリーマートはパソコンでもWi-Fiが使えますがローソンではスマートフォンでしか使えません。

 

また、車の中からコンビニのWi-Fiを使う場合やはり、出入り口に近い場所が電波が良いです。あまり離れた場所では電波が届かない場合が多いです。入り口近くに前向きに駐車をすると出入りするお客さんから見えるのでお客さんの視線が気になる方もいるかもしれません。

 

お客の視線が気になるときは後ろ向き駐車がお奨め

私はスマホでもパソコンでも車の中からコンビニのWi-Fiを数十分利用したことがありますが前向き駐車でもそれほど出入りするお客さんの視線は気になりませんでした。ただ、たまにコンビニの外の灰皿のところでタバコを吸っている人がいるのでそういう場合は気になります。

 

最初、いなくてもレッスン中に現れることも考えられますので初めから後ろ向き駐車をした方が安心ですね。

 

このように車があれば人に聞かれること無くオンライン英会話のレッスンを受けることは簡単です。

 

2016/12/30追記
コンビニの駐車場で車の中からネットサーフィンはしたことはあったのですが実はオンライン英会話はしたことはありませんでした。ネットサーフィンができたのだからオンライン英会話も当然問題なく出来るだろうと思いました。

 

でも、やはり検証してみようと思い昨日ローソンとセブンイレブンで以前Wi-Fiが問題なく繋がった位置に車を止めて試してみました。そうしたところローソンでは「電波状況が悪い」というメッセージが出てつながりませんでした。

 

セブンイレブンでは一応つながって講師の声は聞くことができ、映像も見れたのですがこちらの声が届かなかったようでレッスンできませんでした。年末で時期が悪かったのかコンビニのWi-Fiはオンライン英会話に適さないのか不明ですがもう少し検証してみようと思います。

 

また、これはスマートフォンの性能によるところも大きいと思います。私の機種はもう3年ほど前のものになりますが最新の機種ならばつながるという可能性もあります。以前、2台あるノートパソコンで試したところどちらも自宅の無線lanでは問題なく使えていたにもかかわらずコンビニのWi-Fiでは一方のノートパソコンでは全くつながらなかったということがありました。

 

ファミリーマートではまだ試していないので今度試してみます。また、今度はお互いの映像を切った状態で試してみようと思います。

 

LTEでは問題なくレッスンを受けることが出来ました。他人の視線もほとんど気になりませんでした。LTEなら駐車する場所は出入り口付近でなくてもかまわないのでほとんど問題ないでしょう。

 

また、屋外でネットに繋ぐことが多い方はモバイルWi-Fiがおすすめです。月額3300円ほどでギガ無制限で自宅のパソコンとも併用できるのでかなりお得です。i

 

ご興味がありましたらこちらの記事どんなときもWi-Fi、限界突破Wi-Fi、Mugen WiFi、最安値のモバイルWi-Fiは?も合わせてお読みいただけると幸いです。

 

自家用車を所有していない場合どうするか?

問題は自家用車を所有していないときです。この場合の選択肢としては次の3つが考えられます。費用が少ない順に挙げます。

 

1.早朝の公園。

場所にもよると思いますが早朝であればほとんど人もいなくてオンライン英会話を誰にも聞かれずに実践できる公園はそこそこあると思います。私は朝、新聞配達をしたことがありますが6時位まででしたら大抵の公園には誰もいません(埼玉県南部)。時々トイレを利用していました。

 

ただ、費用は掛かりませんが、雨が降ったときは困りますね。

 

2.カラオケボックス

関東地方であれば平日昼間なら100~200円/30分で利用できる店が結構あります。多少費用はかかってしまいますが許容範囲ではないでしょうか? 雨が降っても大丈夫です。

 

普段は公園、雨が降ったらカラオケボックスというのも良いかもしれません。

 

3.カーシェアリングで車を借りる

こちらも最安100円/15分というのもあるので近くにあれば選択肢のひとつになるでしょう。

 

また、使ったことはありませんがこの↓ような商品を見つけました。もしかしたら有効かもしれません。

 

以上、オンライン英会話を他人に聞かれずに実践する方法について書いてみました。参考になれば幸いです。

 

Others    コメント:0

ゴシップ記事を読んで英語力アップ

読了までの目安時間:約 5分

 

ネットにパソコンがつながっているとついつい芸能情報などが目に止まって読みふけって時間を無駄にしてしまいませんか?

 

Yahoo!などをホームページ(ネットに繋いだ際に最初に開くページ)にしておくと気になるゴシップ記事が興味を惹くタイトルでたくさん載っているので読みたい誘惑を断ち切るのは困難です。

 

そこで私は同じYahoo!でもhttps://www.yahoo.com/をホームページにしてあります。米Yahoo!も日本同様記事を読んでもらおうと必死なタイトルがたくさん並んでいます。

 

英語といえども興味のある記事は思わず読んでしまいます。知らない単語があってもネット上なら一瞬で検索できるので時間もかかりません。

 

タイトルが並んでいるトップページはほとんどがリンクになっているのでそこからは単語等の検索は出来ません。一度読みたい記事をクリックしてそのサイトに飛ぶ必要があります。

 

そこで知らない単語をダブルクリックすると単語がハイライトされて右クリックから検索できるようになります。詳しくは動画を利用した英語学習にお奨め。【hulu】&【EEvideo】の中程の黄色マーカーのあたりに書きましたので合わせてお読みいただけると幸いです。

 

また、記事中でもハイパーリンクになっているワードは当然ながらダブルクリックでは選択できません。その場合選択するには少しテクニックが入ります。複数ワードのリンクで真ん中の単語をそれだけで選択するのは困難です。その場合は面倒でも打ち込んだほうが早いですね。

 

右はじとかの場合はリンクになっていない場所からドラッグすると選択することが出来ます。

 

ネットの場合はKindleのようにダブルクリックだけでは意味を知ることはできずさらに右クリックからネット検索というようにもう一手間掛かりますがそれでもいちいち打ち込むよりはかなり楽です。

 

たくさん時間があるときは記事を読みますが少ししかないときはタイトルを見て知らない単語があったらネット検索して語彙増強に努めます。

 

ネット検索は超便利で知らない単語の上でダブルクリックするとその単語が選択されるのでそこから右クリックで検索できます。

 

ブラウザによって検索エンジンが変わるようですがどれでも大差ありません。

 

そうするとたいていWeblioのサイトが最上位に表示されるのでそこで意味と発音を調べます。あまり時間のないときは検索一覧の説明文を見ただけでも意味がわかるときがあるので深く調べない時もあります。

 

稀に検索一覧に見当たらないこともありますがその時は検索窓に自動的に挿入されているキーワードの後にスペースを入れてください。そうすると複合キーワードの候補がいくつか出ますがそこで「意味」または「英語」を選ぶとたいてい出てきます。

 

英語であってもやはりゴシップ記事は面白いのでついつい読んでしまう時もあります。しかし、英語の記事の場合は英語の勉強にもなるので日本語のゴシップ記事とは違い時間を無駄にしたという罪悪感もそれほど感じないで逆に英語の記事を読み切ったという達成感を感じることができ精神衛生上も良いです。

 

また、ゴシップ記事以外でも海外での事件や美容、医療などの新情報などをいち早く知ることができます。ここで読んだ記事があとから日本のニュースで流されたりして優越感に浸ることができます(^^)。

 

このように海外のYahoo!などのポータルサイトをホームページにしておくと新情報もひとより早く知ることができ英語の勉強にもなるので一石二鳥なのでお奨めです。

 

最後に、米Yahoo!を見て感じたことを書くとアイドルの記事がないということです。載っているのはほとんどがいわゆるセレブといわれる世界的に有名な芸能人だけです。おそらく日本のようなアイドルという文化がないのでしょうね。結構アイドル記事好きな私には少し残念です(^^)。

 

では、あなたもYahoo!で英語力アップ頑張ってください。

 

Others    コメント:0

ジョブキソSeason4は過去最高の出来!?

読了までの目安時間:約 3分

 

「しごとの基礎英語」を私は番組名で再放送も全て録画しているのであまり放送時間は気にしていませんが当ブログを訪れてくれる方の中には放送時間を知りたい方もいらっしゃるようなので念のため載せておきます。

 

月曜~木曜 22:50~23:00

 

再放送
翌週月曜日  10:15~10:55(4回分)
翌週火曜日  深夜1:00~1:40(4回分)

 

ジョブキソはいままでも面白かったですがSeason4 は特に面白いですね。大西先生の解説は相変わらず素晴らしいですが今回、特に磨きがかかったのはホラン千秋さんの毒舌です。

 

ミニスカートになって美脚を披露している点も加点材料です(笑)。10月からはミニでなくなってしまいました(残念)。

 

アキもいつも言われるばかりでなくたまにチクリと言い返す技もナイスです。ホラン千秋さんは最近少し色気が出てきたように思います。これはアキを意識しているのではないでしょうか?

 

この2人、個人的には結構お似合いでないかと感じています。

 

お父さんの篠山紀信さんもおとなし雰囲気の南沙織さんを選びましたがホランさんもやや毒舌ではありますが真面目な印象の女性です。

 

番組に共演したことが縁で結婚することはよくあるのでそのうち熱愛が発覚するのではないかと予想しています。

 

また、Season4で新たに加わったメイのボケも笑わせてくれます。しごとの基礎英語Season4はドラマ並みに次回が楽しみな英語番組です。

 

Season4の英文はSeason3の最後の方に比べてだいぶ短くなりました。Season3のキーフレーズはちょっと長めで即座にはなかなか覚えられませんでしたがSeason4の英文ははすぐ覚えられすごく実践的で使える英文だと思います。

 

最近ゴガクルをサボっていましたが再開しました。Season4の英文を繰り返しテストして完璧に覚えるつもりです。

 

TOEICのテキストも購入したので来週あたりにはネイティブキャンプも再開する予定です。再開したらまたレポートしますのでお楽しみに。

 

Others    コメント:0

Kindleアンリミテッドその後

読了までの目安時間:約 5分

 

前回は、読みたい本がKindleアンリミテッドの対象になってないことが多いなどと不満を書いてしまいましたが使ってみるとやはりかなりお得なサービスのようです。

講談社
120万冊もあるので読みたい本がないということはないでしょう。それを月額980円で読み放題ということでかなり人気になったようです。

 

多くの申し込みがあってアマゾンはホクホクかというとどうもそうではないようです。アマゾンは書籍のダウンロード数に応じて出版社に支払いをしているようです。

 

したがって会員が沢山ダウンロードしてしまうと赤字になることもあるようです。

 

そして予算をオーバーしたという理由で講談社の書籍が全て削除されてしまうという事態に陥っています。新聞でも報じられたのでご存じの方も多いと思います。

 

アマゾンとしては多くのKindleアンリミテッドの会員はそれほどダウンロードはしないだろうとの目論見があったのでしょうがそれが外れてしまったことのようです。

 

そこで講談社に契約金の上乗せをお願いしたけれども断られたということでKindleアンリミテッドの対象書籍から講談社のタイトルを除外したようです。

 

おそらくKindleアンリミテッドの会員になりたては沢山の本をダウンロードしても次第に少なくなってほとんどダウンロードしないような幽霊会員も増えていくと思われるのでアマゾンにはもう少し頑張ってもらいたかったですね。

 

アマゾン創業者
アマゾンの創業者のジェフ・ベゾス氏は2016年版の長者番付で2位に浮上しました。このようにアマゾンは儲かっているのだからこの程度の一時的な損失くらい鼻くそほどにもならないと思うのですが…。

 

まぁ、でも儲かっている人の思考法はこうなのでしょうね。

 

英語学習の本は個人的にはKindleよりも紙のほうが使い勝手がいいです。

 

したがってKindleアンリミテッドは人気なのでお得なサービスだとは思いますが、私はそれほど読書家ではなく読みたい本をじっくり読みたい派なのでお試し期間だけでやめました。

 

お試し期間に読めば良かった良書

お試し期間では見つけられずあとから気づいて購入した良書をリストアップしておきます。

 

まず第一に
『一流の記憶法』

 

この手の本は結構読んでいるつもりですがこの本にはなるほどと思った知らなかった情報が幾つかありました。そのうちのひとつは、覚えたいことを記憶に定着させるには繰り返すことが大切と言われていますがただ、繰り返すだけでは効率が悪いということです。つまり、いわゆるワーキングメモリに覚えたいことが残っている内に何度繰り返してもそれは無駄ということです。一旦、ワーキングメモリから除去した後に思い出すという作業が記憶の定着に役に立つということがわかりました。

 

それを証明する簡単な実験もあるのでよく理解できます。

 


苫米地流「超」記憶法

この本では、記憶力の重要性と記憶力アップの方法が書かれています。記憶力を鍛えることによりほかの知的能力もアップするとあります。

 


1日10分!「英語脳」の作り方

 

KindleやiPadを利用した英語学習法について多く書かれています。英和辞典の使用は厳禁で英英辞典を推奨しています。

 

Kindleでは英単語をダブルクリックするだけで英英辞典を立ち上げられるので便利です。まだ、実践し始めたばかりですが確かに日本語を介さないで英語だけで英文を理解する訓練は英語脳を作るのに役立ちそうです。

 

これらのほか苫米地さんの本はかなりの数キンドルアンリミテッドで読めます。まだまだ電子書籍に否定的な著者も多い中キンドルアンリミテッドで読み放題させてくれる苫米地氏の鷹揚さに感謝します。

 

Others    コメント:0

ジョブ基礎がシーズン4に突入。アキにはさらなる試練が。

読了までの目安時間:約 3分

 

反射

いつものパターンで前回再放送していたジョブ基礎はリニューアルされSeason4へ、一方前回リニューアルされたオト基礎は再放送です。

 

オト基礎の最終回に悠太が再登場したのでここからまた新たな展開が始まるのかと思いきや再放送でした。まぁ、宮沢氷魚クンのファンは再放送ですがまた会えるので良いのではないでしょうか?

 

しごとの基礎英語の方はリニューアルされたとは言え初回の登場人物は前回と全く同じでした。

 

番組の冒頭でも毎回紹介されているように篠山さんには台本は渡されておらず彼のリアルな英語力のみで構成されているようです。

 

ホントかなぁ? とちょっと疑っていますが…。ただ、いままでは問題が出てから回答するまでの時間は十分に与えられていたようです。長いときには15分以上も考えていたようです。そして当然その時間はカットされていました。

 

これじゃいかんということで今回のテーマが決まりました。そして今回のテーマは反射です。英語で言うとreflectionですね。reflectionというと寺尾聰のreflectionsというアルバムが昔大ヒットしましたね(古い)。久々に聞いてみましたが、うーん、みないい曲です。今では喫煙者は目の敵にされていますがこの煙草をくゆらせている寺尾聰のジャケットはかっこいいです。

 

今回は、アキには問題が出されてから答えるまでの制限時間が10秒に設定され10秒を超えた場合は0点となるようです。まさに反射神経が必要になるのです。瞬間英作文ですね。Season3では結構な長文になっていたのでこれを瞬間英作文できるようになればなかなかの英語力と言ってもよいのではないでしょうか?

 

しかし、さすがに初回は0点でした。でもまだ彼は若く伸びしろもありそうなのでじきに上達しそうです。わたしも老体に鞭打ってがんばろう。

 

あと、テキストを見るとチャンドラセカールさんはいなくなって新人が一人入ってくるようです。チャンドラセカールさんはちょっと馴染んでいない雰囲気だったので今回去るのは仕方ないことでしょう。

 

新人はタイ出身の若い女性のようですがどんなキャラクターか楽しみです。

 

Others    コメント:0

キンドルアンリミテッドを体験中

読了までの目安時間:約 8分

 

英語の本

アマゾンには1ヶ月無料で体験できるサービスがたくさんあります。今までアマゾンプライムAmazonEnglish、を体験してみました。amazonオーディブルはまだ体験していません。

訂正:アマゾンプライムの無料体験期間は1ヶ月ではなく30日の誤りでした。お詫びして訂正いたしますm(__)m。

 

どちらも悪くはありませんがそこまでのヘビーユーザーでない私にとってはメリットはそれほどありませんでしたので1ヶ月のお試し期間だけで解約しました。

 

解約の仕方も良心的なので安心です。

 

キンドル本読み放題のキンドルアンリミテッド

今度はまだ始まったばかりのキンドルアンリミテッドを体験中です。対象のキンドル本が1ヶ月980円で読み放題というサービスです。

 

これは1ヶ月一冊読めば元を取れるので良いサービスだと思ったのですがいかんせん対象のキンドル本が少ないです。

 

量はかなりの量が揃っているようですが読みたい本が読み放題の対象になっていないとがっかりします。うまく使えば十分元は取れると思います。

 

ただ、まず新刊はありません。今のところまだ要領を得ていないせいもあり読みたい本を探すのもなかなか大変です。

 

しかし、英語学習の参考書はたくさんあって良書もそれなりにあります。英語の参考書はじっくり繰り返し読んでものにするタイプのものと今まで学習したところの確認程度にサラッと読むものがあると思います。

 

後者のようにサラッと読んでためになる本をキンドルアンリミテッドで読むのは有効だと思います。

 

その手の本で良いと思ったのは

 

です。

 

この本は英語では区別すべきだけれども日本語では似ているのでどちらを使っていいか迷いがちな2つの単語を二者択一のクイズ方式で書かれています。

 

ある程度英語を勉強した人ならばたいてい正解できる問題が多いです。ただ、私の場合「この単語はこういうシチュエーション、こういう文脈でよく使われているので正解はこっちだろう」という感じで正解できたことが多かったです。

 

正解はできたけれど確信はなかったという場合が多かったです。したがってこの本を読むことによってあやふやだった単語をしっかりと理解することができて良かったです。

 

分からなかった問題では「恥ずかしい」の単語がありました。

 

滑って転んで恥ずかしかった。
I was (?) when I slipped and fell down.
A.embarrassed
B.ashamed

 

「恥ずかしい」というと真っ先に浮かぶのはashamedですがこちらは無作法な振る舞いをしたなど罪の意識を感じるときに使うようです。単に、なにかドジをして恥ずかしい時にはembarrassedを使うようです。

 

これは知りませんでした。

 

また、「遅刻したことで上司は私を叱責した」
My boss reprimanded me for being late.
scoldではなくreprimandを使う。
とちょっと難しめの単語も出てくるので上級者の役にも立ちます。

 

ただ、基本的には比較的易しめの単語メインでお気軽に読めて英語の知識の確認のために適しています。

 

このようなライトな英語の参考書なら月に2、3冊程度は読めるので一見、ちょっと使いにくいキンドルアンリミテッドですが、うまく使えばお得に使えます。

 

まだお試し期間はあるので継続するかどうかは、ほかにもうまく使える方法はないか模索しながらもう少し様子をみて決めようと思います。

 

お試し期間に見つけたキンドルアンリミテッドにあるお勧めの英語の参考書

上記の本以外でキンドルアンリミテッドにあった良さげな英語関連書籍を紹介します。


この本は穴埋め形式で適切な冠詞を選ぶという本でお気軽に読めます。冠詞の勉強って特別に時間をさいて勉強をしたことがありませんでしたがこの本をさらっと読んだだけでも随分冠詞に自信が持てるようになりました。ただ、2,3回は読んだほうが良さそうです。

 

知らなかった法則。
地名にはtheをつけない。大学名も地名で始まる大学名にはtheを付けない。例:Oxford university

 

国名にはtheを付けない。ただし、国名が固有名詞の複数形の場合theが付く。例:the Netherlans
unitedで始まる国名にはthe付ける。the United States of America
重病には冠詞を付けない。
have a headache(頭痛)
have a stomachache(腹痛)など軽い病気にはaをつけるが
have cancer(ガン)と重病には冠詞を付けない。

 

ただ、本書はタイトルに多少問題があります。「3つの基本ルール+α」とありますが当然ながら3つのルールでは冠詞はマスターできません。「+α」とあるので嘘ではありませんが応用ルールとして13もあります。

 

「えっ? 3つで大丈夫なの?」と早とちりするとがっかりしてしまうかもしれません。それでも内容はよく実際にレビューも高評価のものが多いです。私自身もこの本をよむ前とあとではあやふやだった冠詞を自信をもって言えることが多くなりました。

 

いつの間にか進化していたアマゾンプライム

今回、すでにお試しだけで解約したアマゾンプライムについても少し調べてみたのですがこちらも使い方によってはお得なサービスのようですね。

 

確か、サービス開始直後はお急ぎ便が年会費のみで使い放題というだけでほかには目立ったサービスはなかったように記憶しています。間違いかも知れませんm(__)m。

 

現在はドラマや映画が見放題といったサービスがあります。年3900円(325/月)なので見たい作品さえあればすぐ元はとれます。私はあまり見ないのでこちらは興味ないです。

 

その他のサービスとしてキンドル本が毎月1冊読めるというサービスがあります(要Kindle)。1ヶ月に一冊読めばらくらくもとは取れるので人によっては大変お得なサービスとも言えます。ただ、こちらもキンドルアンリミテッドのように全てのキンドル本から選べるわけではないようです。

 

しかもパソコンやタブレットでは読めないというのも困りものです。

 

一見、お得なサービスですが使ってみると色々細かいところに落とし穴があります。まぁ、でもスマホやプロバイダのように高額な違約金はないので嫌ならやめれば済むことです。

 

その他、100万曲以上の楽曲が聴き放題、写真を無制限に保存し放題、オトクなタイムセールに30分早くアクセスできるなど興味のある方にとってはお得なサービス満載です。

 

どのサービスも約一ヶ月無料で体験でき解約も簡単なので興味のある方は試してみるとよいと思います。

 

アマゾンプライムはこちら↓
amazonprime

 

では、また。

 

Others    コメント:0

オトキソを悠太が早くも卒業

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサーリンク



 

悠太が卒業

イケメンシェフで人気だった森島悠太(宮沢 氷魚)がはやくも卒業しました。この番組の以前のパターン(肘井美佳さんや野村佑香さんの時)からするとゆうたの降板は早いように思われます。しかし、これは本人の事情というよりは番組の方針が変わったのではないかと思います。新登場の石井てる美さんも2週間の休暇中のバケーションという設定なのでとりあえずワンクールくらいでさようならでしょう。

 

視聴者のリクエストが多ければ石井てる美さんの延長あるいは宮沢氷魚クンの再登場もあるかもしれません。

 

2016/08/09追記
あまり気にしていなかったのですが宮沢クンの降板について知りたい人が多いようなので少し調べてみました。

 

何かブログが炎上しするなどのトラブルがあって降板になったのではないか? と思っている人もいるようですがそうではないような気がします。4/9放送のテレビ番組が原因と書いてあるサイトもありますがそれならもっと早く打ち切りになり7月末までやることもないでしょう。

 

宮沢氷魚クンのツイッターでは3/27にはロケは終了して「トータル1ヶ月近くに渡る撮影」と書いてあります。予定通りの終了と考えるのが妥当かと思います。

東大卒のお笑い女芸人登場

新た若井桜役として登場した石井てる美さんは東大卒のお笑い芸人です。最近のお笑い芸人は高学歴な人が多いので東大卒といってもそれほど驚きませんが東大→外資系コンサル会社マッキンゼー・アンド・カンパニーを経てかつ女性となるとやはり異色ですね。

 

石井てる美さんは英検1級、TOEIC990点だそうです。マッキンゼーでも鍛えられていると思うのでビジネス英会話も問題なさそうです。

 

アンガス・ヤングってご存知?

このドラマの主人公若井桜はオーストラリアを代表するロックバンドAC/DCのファンで会社の長期休暇を利用してきたバケーション中という設定です。

 

そのバンドのギタリスト、アンガス・ヤングをリスペクトしているようで服装も真似ています。YouTubeで見たところほとんどは上半身ハダカなので似ているところはハーフパンツだけですが。

 

アンガス・ヤングは初めて知りました。見た目はヤングではありませんがギターの技術は※アンデス山脈のように高いようです。YouTubeの映像ではおそらく5万人以上はいるであろう太平洋のように広い会場は大盛況です。
※(C)福田彩乃

 

美女希望

7月号のテキストを見るとドラマ出演者の蘭にまだケイトは出ていたのでゆうたは卒業してもケイトはまた出てくるようです。

 

イケメン悠太のあとは美女でお願いしたいところでした。NHKの他の教育番組や英語以外の語学番組には結構セクシー系のタレントを起用しているように思いますが英語にはあまり出てきませんね。

 

英語はお色気を使わなくてもそこそこ視聴率を取れるからかもしれません。今回は若井桜のボケに期待したいと思います。

 

テキストを買ってみる

いつもは、テキストは買わないのですが今回はたまたま書店で見かけたので買ってみました。全文が載っているのでキーフレーズ以外で聞き取れなかったところが分かって便利です。また、このテキストに載っていた広告で「語学プレーヤー」というアプリがあることを知りました。

 

「オトキソ」やその他の語学番組の学習に役立つようです。アプリは無料でコンテンツは有料のようです。少し試したところ完成度はイマイチかな? 辞書を参照したりもできないのでAmazonEnglishとまではいかないですね。

 

無料サンプルもあるので興味のある方はお試しあれ。「語学プレーヤー NHK」で検索するとすぐ出てきます。iOS7.1以上(8.1以上推奨)、Android4.0以上に対応しています。

 

ではまた。

 

Others    コメント:0

ヘッドセットを使って自分の声を聞く方法。

読了までの目安時間:約 2分

 

スポンサーリンク



 

ヘッドセットググっても古い記述しかなく書いてあるやり方ではできなかったので諦めていたのですが適当にいじっている内に出来るようになったのでシェアします。OSはWindows8.1です。Windows10も同じでした。

 

なぜヘッドフォンから自分の声を聞きたいのか? そのわけはこちら

 

 

 

 

 

 

 

画面下のタスクバーの右の方のタスクトレイにあるスピーカーのアイコンを右クリックします。
ここ↓
タスクトレイ

 

サウンドをクリック↓
サウンド

 

録音をクリック↓
録音

 

繋がれているマイクをクリック(マル1)してプロパティをアクティブにしてクリック(マル2)。
マイク

 

「聴く(マル1)」をクリックし「このデバイスを聴く(マル2)」にチェックを入れる。↓ 最後に「OK」をクリック

 

これで自分の声がヘッドセットから聞こえるようになります。普通に使いたくなったら「このデバイスを聴く」のチェックを外して下さい。

 

 

Others    コメント:2

オンライン英会話再開

読了までの目安時間:約 2分

 

ちょっと忙しかったのでネイティブキャンプを少し休んでいました。また少し時間が出来たのでオンライン英会話を再開しようと思います。

 

ちょっとサイトを覗いたところついにあの太っ腹な1ヶ月無料のキャンペーンは終わったようですね。それでもまだ1週間無料なので他社よりはお得ですけどね。

 

今回はあまり時間がないので一日25分だけレッスンを受けようと思います。1日1レッスンのコースですと現在ネイティブキャンプとDMM英会話の料金が5500円で全く同じです。

 

ネイティブキャンプはやはりDMMを意識しているようで全く同じ料金にしてきましたね。実際は一日2回以上レッスンを受けられる方は圧倒的にネイティブキャンプが安いですけどね。

 

こんどはDMM英会話をちょっと体験したいと思います。かつて無料体験は受けたことがあるのですがその時はテンパっていてほとんど覚えていません。今回は多少は成長したと思うのでじっくり体験したいと思います。

 

ネイティブキャンプとの違いなども分かったらレポートしたいと思います。

 

 

Others    コメント:0

早くて安くてうまい英語教材

読了までの目安時間:約 4分

 

「早い安いうまい」が大好きな私としては数あるオンライン英会話の中で安くて予約無しですぐレッスンを受けられるネイティブキャンプが好きです。ネイティブキャンプの教材は基本無料ですが一部子供用の教材は有料となっています。こちらでご確認できます。ページの左上にある[学習管理]タブから選択して下さい。

 

次に安くてうまい英語学習教材では何と言っても無料(受信料は払っています)のNHKの英語番組ですね。その中でも毎回見ている番組は「大人の基礎英語」と「しごとの基礎英語」です。

 

先月どちらもワンクール終了となりました。「しごとの基礎英語」は再放送でしたが今回シーズン3としてリニューアルしました。出演者はほぼシーズン2と同じメンバーで一旦他の部署に異動になったユミが戻ってきました。

 

内容は少し高度になって英文の長さがかなり長くなりました。アキ(篠山輝信)もかなりパワーアップしています。大西先生、ホラン千秋さん、ルーシーさんの解説が秀逸です。

 

三つ目の「早い安いうまい」英語教材は100円ショップの英語教材です。もう5年ほど前に初めて知りました。小冊子と音声CDがそれぞれ100円で合計200円(税別)でした。これ↓
英会話CD

 

なかなか気に入っていたのですがCDが夏の車内に放置したせいか聞けなくなってしまいました。そして再び購入しようと思って買いに行ったところ英会話の教材は全くなくなっていて買えませんでした。

 

こんなに安く売られては商売上がったりとどこかから圧力があって売れなくなったのかな? などと考え残念に思っていました。

 

それが最近になって再び売りだされました。今度は音声はインターネットからダウンロードする形式なのでCDを買う必要がないので以前の半額で済みます。CDで聞きたい方はCDに焼く手間が少しかかります。やり方は簡単でネットで探せば詳しく書いてあります。

 

今回、『かんたん英会話』『はじめての英会話』『海外旅行の英会話』の3冊を買ってみました。これ↓
英会話テキスト

 

いずれも短い英文なので覚えるのは簡単です。しかし、よく使うのに意外ととっさには出てこない表現がたくさん載っていてかなり役に立ちます。

 

「かんたん」と「はじめて」ではどちらがやさしいのか分かり難いですが『かんたん英会話』の方が入門者向けです。簡単な文法も書いてあって初心者には役立ちます。

 

私は『はじめての英会話』の方に覚えたいフレーズが多く載っていました。「ここで食べますか? それともお持ち帰りになりますか?(Is that for here or take out?)」 take outは和製英語でor to goが正しいと聞いた記憶があるのですが(記憶違いかも?)間違いではないようです。

 

このテキストには両方載っています。ただ、or to goの方が一般的みたいです。「割り勘にしよう(Let's go Dutch.)」なども知らない表現でした。オランダ人が割り勘好きだからだそうです。

 

『海外旅行の英会話』には強盗に襲われたときのフレーズも充実しています。こんな英語は絶対使いたくないですが備えあれば憂いなしです(笑えない)。「Hand it over!」は金を出せ! という意味だそうです。

 

どの音声も感情豊かに話しているので耳にも残りやすいです。音声だけでしたらこちらから無料でダウンロードできるので試しに聴いてみてはいかがでしょうか?

 

 

Others    コメント:0