【激安】背景幕スタンドを100均グッズで作る方法
2021-02-19追記
今日知ったのですが、わざわざ背景幕を設置しなくてもSkypeには背景を映らなくする(置き換える)機能が2020/06に追加されたようです。詳しくはこちらのサイトを御覧ください。
試してみたところ、たしかに自分の部屋の背景を映らないようにすることはできるのですが、若干顔が歪んで不自然に見えます。顔の両側と頭の上の方が切り取られたようになっていました。講師からはI can see only half of your head.と言われました。
そういえば、You Tubeで部屋の中にいるにも関わらず髪の毛が強風で揺れているような不思議な動画を見たことがありますが、今思うとあれもSkype動画だったのだと思いました。
そのうち改善されるとは思いますが、しばらくはまだ、手製の背景幕を使おうと思います。
追記終わり。
オンライン英会話をするとき背景はどうしていますか?
余計な能書きはうざいからとっとと作り方を教えろという方はこちら。
背景を見られたくない場合、ノートパソコンであれば簡単に移動可能なので背景が写り込まない位置へ行けば良いので簡単です。
しかし、私のパソコンはデスクトップパソコンなので不可能です。正確に言えば現実的ではありません。
大抵のオンライン英会話スクールは生徒側のカメラを必須とはしていないのでカメラのスイッチをオフにするという手もあります。
実際、私も一時そうやっていた時もありました。講師から見えませんと言われたときは「カメラを持っていません」とか「ちょっといまカメラ壊れちゃってすみません」などと言えば特に問題なく普通にレッスンしてくれました。
また、正直に「申し訳ありませんが 恥ずかしいのでカメラをオフにさせていただきます。I'm sorry, I'm embarrassed so I will turn off the camera.」と言っても良いでしょう。
しかし、ある時からいちいち訊かれて嘘をつくのも気が引けるし、なんとなくフェアでないように思えてきたのでカメラをONにするようにしました。
最初、背景はどうしようか少し迷いましたが、面倒なので背景幕もしないでレッスンを受けました。
それでもしばらくは特に問題はなくほとんどの講師は背景について何も言ってきませんでしたが、あるとき受けたレッスンの講師は結構しつこく後ろが散らかっていることを指摘してきました。
そのときは笑ってごまかしましたが、これはやはり背景幕つけたほうが良いな、と思うようになりました。片付ければいいだけという説もありますが…。
そして調べてみたところどれも結構な値段がすることが分かりました。
最近安いこんな↓商品を見つけましたが、最初探したときはどれも1万円以上していたように思います。そこで自作することにしました。
100均グッズで作る激安背景幕スタンド
必要なもの
2Lペットボトル、2本
最近流行りの簡単に潰れる柔らかいタイプのものは不向きです。業務スーパーやビッグ・エーで売っている2L入98円程度のお茶のペットボトルがかなりしっかりしていてベストです。
突っ張り棒、2本
座る場所にもよりますが、普通の椅子に座っている場合最低160cm程度は必要です。私は、120cmから190cmまで伸びる1本200円の突っ張り棒を使いました。153cmに伸ばして使っています。
床に直接座っている場合でしたらカメラの位置にもよりますが、座高より少し高ければ良いと思います。
園芸用支柱
幕を吊るす横棒です。これは160cm程度まで伸びるタイプで2本で100円でした。幕を吊るすと若干しなりますが、特に問題有りません。もっとしっかりしたものを使いたい場合は上の突っ張り棒をもう1本購入するという手もあります。
必要な横の長さがわかっている場合は、伸び縮みしなくてもっとしっかりした園芸用支柱もありますのでそちらのほうがシワもできにくいのでおすすめです。
フッククリップ、2個
テーブルクロス(白)
ビニール製のテーブルクロスなら十分な面積があり100円で購入できるので背景幕におすすめです。
テープ
ガムテープでもなんでも良いと思いますが、普通のセロハンテープでは少し強度が劣ると思います。
作り方
材料さえ揃えば説明するまでもないと思いますが、一応説明します。
1.ペットボトルに水を入る。
お茶を飲みきってからペットボトルに水道水を入れフタをしっかりと閉める。お茶を飲まない、または非常時に備えてとっておく場合はそのままでも良い。ただし、消費期限に注意。
2.ペットボトルに突っ張り棒をテープで固定する。
最低でも、上、中、下の3箇所はしっかりとテープで留めましょう。
3.フッククリップを突っ張り棒の先に付ける。
4.幕(テーブルクロス)を園芸用支柱にダブルクリップや大きめの洗濯バサミで留める
5.2本の支柱にセットして完成
フッククリップは2本とも同じ側につけてもぶつかったりしない限りまず倒れませんが、互い違いにつけたほうがより安定感が増します。
やっぱ、シワが少し気になったので横棒を突っ張り棒に変えました。シワが少なくなりました。
費用合計
ペットボトル 100円*2
突っ張り棒 200円*2
フッククリップ100円*2
園芸用支柱 100円
テーブルクロス100円
だいたい1000円ほどでできます。
激安簡単なのでもし背景幕をどうしようか迷っている方はお試しください。
とくに女性の方はDMなどが写ったりしたら住所がバレることもなきにしもあらずなので。たとえ写り込んだとしも事件になることはめったに無いとは思いますが用心するに越したことはありません。
P.S.
背景幕を付けたあと最初に書いた背景幕スタンドを作るきっかけとなった講師のレッスンを受けてみました。すると、
I see, some changes in your room.It looks nice.
Is that your new office?
などとニコニコしながら訊いてきました。おそらく悪気はないのでしょう。
このときはまだ、模造紙を背景幕にしていて完璧に隠れていなかったのですが、今は完璧に隠れています。そのうちまたこの講師からレッスンを受けてみようと思います。