スパトレで神教材DUO 3.0を使ったシャドーイングの体験記
スパトレ(SPTR)という激安のオンライン英会話スクールで「DUO 3.0」を使ったシャドーイングレッスンを受けるようになった経緯は最安値のオンライン英会話スパトレ(SPTR)を体験してみました。に書いたとおりです。
恥ずかしながら私は知りませんでしたが、「DUO 3.0」は受験生や社会人に大変人気の英語の参考書でした。
「DUO 3.0」は英単語や熟語を効率よく記憶できるようにたいへんよく工夫されています。
具体的に言えば、560本の例文を覚えるだけで重要単語1600語と熟語を1000個を重複無しで覚えられるというものです。最初の頃のDUOの例文は単語や熟語を無理に詰め込んで不自然なものも多かったようですが、3.0ではかなり改良されて自然な英文ばかりです。
weblioの単語テストでは英検1級やTOEIC満点レベル以上のの単語力はあるのですが、結構知らない慣用句がありました。特にかんたんな単語の組み合わせの慣用句です。たとえば、285番目の例文「I'll see to it.(きちんとやっておきますよ)」なんかも知りませんでした。海外ドラマや洋画のセリフを聞き取れないのはおそらくこのあたりの語彙力がまだ足りていないのだと思いました。
そう思っていたところあとから前書きをじっくり読んでいたところ同じようなことが書かれていました。
少し要約して引用します
円滑なコミュニケーションができる英語を身に付けるには、基本語をマスターするだけでは不十分です。会話でのコミュニケーションでは、難しい単語一語よりも基本動詞+前置詞[副詞]系の句動詞のほうが好んで使われます。
ネイティブの会話がわからない問題の根底にはこの句動詞の知識がかけていることがあります。そこでDUO 3.0では必須レベルの句動詞を完全掲載しました。
とあります。「DUO 3.0」は句動詞が充実しているようなので期待大です。
スパトレの初回の実力テストの結果、この教材を使ったシャドーイングのレッスンを提案されたので使ってみることにしました。
1回(25分)のレッスンで1SECTIONの進行スピードです。1SECTIONには2行程度のセンテンスが10個ほどなので毎日の予習もそれほど負担になりません。全部で45 SECTIONあるので1ヶ月半で終わる計算です。たくさんの科目を勉強する必要のある受験生にもおすすめです。
シャドーイングをしながらの「DUO3.0」のレッスンは一人で暗記するよりも断然効果的ですよ。
スパトレでのシャドーイング
シャドーイングとはご存知の方も多いと思いますが、かんたんに説明しておきます。シャドーイングとは聞き取った音声をそのまま声に出して繰り返す語学のトレーニング方法です。
もともとは同時通訳の方のトレーニングとして使われていましたが効果的であるということで語学学習者全般に広まってゆきました。
そしてシャドーイングのやり方としては、通常つぎの4つの段階があります。
- 文字を見ながら音声を聴き少しあとから後から続けて読む
- 文字を見ないで音声を聴き少しあとから発音する
- 文字見ながら音声を聴き1センテンス聴いたあとで繰り返す
- 文字を見ないで音声を聴き1センテンス聴いたあとで繰り返す
当然ながら4が一番脳みそに負荷がかかるシャドーイングです。スパトレでは4の方法が推奨されています。したがってイディオムや単語を予習でしっかり覚えておかないとレッスン中にうまくシャドーイングすることは難しいでしょう。
レッスン中にうまくシャドーイングするためには真面目に予習する必要があるので独学で「DUO3.0」を学習するよりは断然早く確実にマスターすることができます。
私の予習方法
「DUO 3.0」の例文はそれほど長くないので聞いて理解する分にはなんとかできます。1回目で聞き取れなくてもテキストを見て知らなかった単語の意味を把握すればだいたいわかります。
それでも音だけ聞いてリピート(シャドーイング)しようとするといくつか単語が飛んでしまったり、少し長めの文の場合には文の後半に意識を集中していると出だしを忘れてしまうこともあります。
また、予習の段階で完璧と思っていてもレッスン中ではちょっと緊張してしまったりしてうまくできないこともありました。
一回、結構完璧に予習をしたにも関わらずしどろもどろになってしまった時がありました。そのときは使用しているWi-Fiルーターの充電がレッスン直前に切れて焦ってしまったのでした。※このルーターは電源に差してもすぐには使えず15分程度充電する必要があります。
その時講師の方からあまりに私のシャドーイングがひどかったので勉強法を伝授されました。
自分の声を録音して聞く方法を勧められました。
自分の声を録音して聞くことは講師も奨める効果的な方法
この自分の声を録音して聞く方法は複数の講師から勧められたので英語学習ではよく用いられる定番の方法のようです。
日本ではあまり推奨されているのを聞いたことがありませんが、56才でも英語のテキストを1ヶ月でまるごと一冊暗記した方法とは?に書いたように英語ペラペラの方も推奨していて私自身も効果を実感している方法です。
ただ、少し面倒なのでついついスキップしてしまいます。しかし、スパトレのレッスンはSkype上に録画されていて30日間何度でも視聴できるので録音の手間は不要です。
あまりに話せていない自分の姿を見るのは忍びないですが、一度だけは見直してうまく言えなかった箇所を復習しています。
絵があると断然覚えやすい
また、アラカンでも英単語の語彙力を大幅にアップさせた方法とは?で書いた絵を使った単語を覚える方法(絵単語帳を作る)も「DUO 3.0」の例文暗記に応用しています。
もしかしたら、絵の効果がそんなに凄いと信じられない方もいるかも知れません。私も最初はそれほどイラストのある無しで覚えやすさが変わるとは思っていませんでした。
しかし、一部の単語だけにイラストが付いていた「英単語連想記憶術」という単語帳を使ったときにイラストの威力を思い知りました。圧倒的にイラストの付いていた単語が覚えやすいのです。これは同じ単語帳を使っていた友人も言っていたのでまちがいありません。
したがって、苦もなく英単語を覚えることができる人以外は少し面倒でも「絵単語帳」を作ることをおすすめします。
DUOの英文には次のように応用しました。
81.僕の案を支持してくれる人は最初はだれもいなかったけれど、最終的にはみんなを説得して賛同してもらうことができた。
No one backed me up at first, but eventually I talked everyone into going along with my plan.
このような画像を使って絵単語帳のようなものを作っておくと非常の覚えやすく忘れにくくなります。
下の例文ではこのような必ず約束を守りたくなるような恐ろしい画像も効果的です。
207. 「私を裏切ったわね!」「許してくれよ。どうしたら埋め合わせができるかなあ?」「仕返ししてやるっ!」 You betrayed me! Please forgive me. How can I make it up to you? I'll get even!
ファイル名はDUOの英文に振られている番号にします。それをDUO用のフォルダーを作って保存しておくとあとからかんたんに調べられます。
絵は頭に残りやすいと言っても1度見ただけではなかなか覚えられないので覚えられなかったセンテンスは繰り返して絵を見ると効果が倍増します。
また、画像として保存するのみならず英文、和訳、番号が入力されたテキストファイルとしても保存しておくとあとから検索することがとても容易になります。
この画像の下に余白を作って番号、日本語訳、英文を書き込みます。日本語は音声入力するとほぼ完璧に速く入力することができます。英文は発音が悪いせいか精度がいまいちなので手入力していました。
しかし、こんなサイト↓を発見してしまったのでいまはコピペで作っています。
最初著作権的にどうなのかな? と思いましたがちゃんとしたサイトっぽいのでおそらく許可を取っているものと思われます。
上の写真はここには載せられませんが別のイラストで具体的に示すとこんな↓感じです。
自分の声を聞く方法もかなり強力なので自宅でパソコンの前で練習するときはヘッドセットをつけてヘッドセットを使って自分の声を聞く方法。に書いた方法で発音と同時に自分の声を聞いています。
また、絵と自分の声、両方を融合させたビデオも作ります。ビデオはBANDICAMの無料版で作っています。無料版でも10分までのビデオを作ることができます。
1セクションずつ作るので1ビデオ3分ほどで終わります。
絵が有効な理由は絵を一瞬見た(あるいはイメージした)だけでどういう内容のセンテンスかをすぐ思い出せることです。まず頭で英文を作る以前にその内容を忘れてしまっては当然ながら英文は作れません。
絵があると内容は考える手間がいらず一瞬で分かるのでワーキングメモリーを英訳することにだけ使うことができ英作文が容易になります。
DUOに出てくる程度の英文を聞いただけで本を見ないで難なくシャドーイングできる人ならこのようなことはする必要ないと思いますが、私のように容易にシャドーイングすることに手こずる人はこのように英文を暗記してからレッスンに臨むほうが効果的です。
※シャドーイング時は本を見ないことが推奨されています。
具体的な予習の手順は次のとおりです。
まず最初に、絵センテンスを作る復習用のCDで音声を聞きます。なんて言っているのかなるべく理解できるように耳を凝らして聞きます。
あらかじめ作成しておいた「絵センテンス」をペイントで開いておきます。「絵センテンス」にはそのセンテンスをイメージしやすい絵と英文と日本語が載っています。
通常は音声を聞いたあとこの「絵センテンス」を見て確認するだけですが、単語やイディオムで曖昧なものがあれば本で詳細を調べます。
そしてその英文の中からキーとなる熟語や単語で画像検索して適当なイラストや写真を見つけます。詳しいやり方はこちらを参照してください。
一瞬、絵を見ただけで英文が言えるようになるまで練習します。自分の声で録音したものとCDの音声を聴き比べシャドーイングします。
それでもなかなか覚えられないセンテンスは、自分の声、CDの音声、Google翻訳に入れて違う音で聞いてみると不思議と覚えやすくなります。
一度使うともう手放せない、超便利なテキスト読み上げソフト
私の場合20語くらいの英文になると覚えるのにかなり手こずります。その場合の最終手段はテキスト読み上げソフトで速度を下にある音声と同じくらいにゆっくりにして自動で何度も繰り返させます。自分でも一緒に発音するとかなり覚えやすいです。このときは文字は見ません。このくらいのゆっくりしたスピードでも文字を見ないで同時に発音できるようになるとだいたいレッスン中のシャドーイングもうまくいきます。
この方法は、まだ最近実践するようになったばかりですが、かなり効果を感じていて気に入っています。
事故か何かで手足が不自由になった人が機械の補助を受けて動かす練習をしているとやがて手足を動かす神経回路ができて機械の補助なしでも動かせるようになるというテレビ番組を見たことがありました。
それと同じようにゆっくりした音声の補助があると記憶の回路もできやすいのだと考えます。
こんなかんじ↓音がでます。
340. 会社のためにあくせく働くよりは、我が道を行くほうがいい。型にはまろうとしたって何の得にもならないよ! I'd rather go my own way than toil away for a company. Trying to fit into a mold gets me nowhere!
DUO 3.0より
もしこのソフトにご興味のある方はこちらの記事(該当箇所に飛びます)で紹介していますのでご参照ください。
スマホに入れておけば通勤通学の時間にできて時間を有効活用できます。
ギガ使い放題の方はグーグルドライブに入れておいても良いでしょう。
DUOをお使いでなかなか例文や単熟語を覚えられないでお困りの方はぜひ試してみてくださいね。ただ、読むよりも格段に覚えやすくなること請け合いです。
それと暗記は繰り返しが大切と言われていますが、レッスンの前日だけで覚えようとすると覚えたつもりでもレッスン中に記憶が飛ぶことが多いです。
最初に一通りざっと読んで、レッスンの前日は2セクション読んでレッスンを受ける1セクションは重点的に読むようにするとレッスンを受けるまでに3回読むことになります。
このようにしてから記憶が飛びにくくなりシャドーイングが最初の頃よりもスムーズにできるようになりました。なかなか覚えられないセンテンスはスキマ時間を使って何度も繰り返したのは言うまでもありません。
レッスンの受け方
準備しておくと役立ちます
私の場合まだまだ、言いたいことがうまく出てこないことがあるのでブラウザを立ち上げてGoogle 翻訳のサイトを開いておきます。こうしておけば適当な単語や表現が思い浮かばない時でもjust a moment pleaseと言ってすぐ調べることができるので安心です。
それと先に書いた方法で作成した上に見本を載せたような画像つき例文をペイントで開いておきます。そうすればタスクバーに表示されているペイントのアイコンにマウスポインターを持っていくとかんたんに例文を見ることができます。
レッスン中にちょっと参照したくなったときにも本を開いて探すよりも断然速いです。
ちょっと癖のある発音の講師もいます
CDの音声で文字を見なくても完璧にシャドーイングできるように練習してレッスンに臨んでもうまくシャドーイングできないこともあります。それは主に講師の発音のあとでシャドーイングするときです。
緊張して忘れてしまうこともありますが、講師の発音がCDの音とかけ離れていて聞き取れないこともあります。でも、実践ではCDのようなきれいな発音の人と話すことのほうがまれだと思うのでいろいろな発音に慣れておいたほうが良いですね。
「今夜はナゾトレ」というクイズ番組で外国人が書くかなり崩れた日本語を読み取るというクイズがありますが、頭の良い芸人さんたちはほとんど意味不明の日本語を読み取れるのでそういう力もつけたいですね。
もし、ここに書いた方法を実際に試したい方でいまいちやり方(ペイントの使い方等)がわからない方は上の「お問い合わせ」からお気軽にメールください。
私の復習方法
スパトレでは録画したビデオが30日間Skype上で視聴できるので便利です。録画して保存することも可能ですが、何度も繰り返し聞くことはないので録画はしていません。
ただ、一度だけは当日か翌日に聞き直しています。最初の頃はあまりに不甲斐ない自分の姿を見るのは恥ずかしかったので見ることを躊躇していましたが、勇気がいるのは最初だけですぐ慣れます。
何度も聞き直しても2回目以降はそれほど効果は変わりませんが1度復習するかしないかでは雲泥の差があります。
自分の声を聞いて英語を学習する方法は多くの人が奨める大変効果の高い方法なので手間いらずで聞けるスパトレの録画ビデオは活用しない手はありません。
時間もわずか25分なのですぐ終わります。うまく言えなかった箇所を1つだけ調べて次回から言えるように努めています。
スパトレでのDUO 3.0のレッスンを終えて
スパトレで「DUO 3.0」の45 SECTIONすべて終了しました。
「DUO 3.0」は主に単語やイディオムを覚えるための、いわゆる「単語帳」の部類に入る参考書なので独学でもできないことはありません。というかほとんどの人は独学で学んでいることでしょう。
しかし、スパトレでレッスンを受けるとなると毎回講師の前でシャドーイングをしなければならないので予習にも力が入ります。いわば毎回テストを受けているようなものです。テストの直前には大抵の人は普段よりも何倍も勉強すると思います。
それと同じことなので独学するよりも効果があるのは明らかです。しかもシャドーイングは単語や熟語を覚えるだけではなくセンテンスまるごと覚える必要があるので英作文など英語力全般の力が付きます。
これらを勘案すればコストパフォーマンスからみても1回あたり100円の価値は絶対あると断言できます。
ただ、独習するよりはだいぶ効果は高かったと思いますが、そうは言ってもすべて覚えられたわけではないので現在、復習中です。上に書いた方法でセンテンスごとにすべて絵をつけました。
したがって560個の絵つきセンテンスができました。これをウインドウズムービーメーカーを使ってCDの音声と合わせてDVDに焼きました。
食事時間に見ています。ただ流して見たり聞いたりするだけでは私の場合身につかないのでまだスラスラとシャドーイングできないフレーズは一旦停止して口ずさんでいます。どんな英文も「This is a pen.」レベルで英語にできることが理想だと言われています。
スパトレでは今度は「TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問」TEX加藤著、を使ったレッスンを受け始めました。
こちらもいずれ体験記事を書こうと思います。
2020-04-30追記
終了しましたので体験談書きました。このレッスンを受ける際に必要となる文法用語(英語)も載せておきましたのでご参照ください。
「TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問」TEX加藤著、を使ったスパトレのレッスンの体験談はこちら。
最安値のオンライン英会話スパトレ(SPTR)を体験してみました。
安いものには目がない私がオンライン英会話を始めたきっかけは5年ほど前にサービスを開始したネイティブキャンプでした。ネイティブキャンプは一ヶ月5千円ほどでレッスン受け放題というかなりお得なオンライン英会話スクールでした。
いまでは、一月6480円に値上げされていますがそれでも一日2コマ(25分*2)以上のレッスンを受ければ最安値でした。
「でした」と過去形にしたのはもっと安い「スパトレ(SPTR)」というオンライン英会話スクールを見つけてしまったからです。
なんとこちらは毎日1回(25分)のプランでは3278円(税込み)です。毎日1回25分のプランでは少し前に見つけた産経オンライン英会話が6090円で最安値でした。ところがなんとスパトレは産経オンライン英会話の半額近い料金です。
また、スパトレには無制限プランも用意されていてこちらは5478円(税込)でネイティブキャンプのサービス開始当初の値段と同じくらいで現在では最安値です。
これは試さない手はないと思いとりあえず1週間の無料トライアルに申し込んでみました。
オンライン英会話は体験も含めると今回含めて5社ほど受講しています。今回は、かなりの激安なので毎日、少し脳トレがてら外国人の方とおしゃべりできれば良いと失礼ながらあまり期待していませんでした。
ところが体験レッスンを受けてみましたところ科学的な手法を取り入れていてかなり効果を期待できるオンライン英会話スクールということがわかりました。
申込みの際に
・スパトレを受講する目的
・1日にかけられる学習時間
・自習は得意?
等のアンケートがあります。
そして「初回実力テスト」というレベルチェックテストがあります。
そしてこのアンケートとレベルチェックテストを踏まえて目的達成のために最適の学習方法やテキストを提案してくれます。
「実力テスト」を担当した外国人講師とそのビデオを見た日本人スタッフの両方からアドバイスが貰えます。
結構手間暇がかかっていると思われる丁寧なフィードバックです。
私の場合、語彙力はそこそこあるけど使いこなせていなくて、知っている単語でも聞き取れていないとのご指摘でした。自分でもそう思います。
そして、いくつか提案された中の一つ市販の教材「DUO 3.0」を使ったシャドーイングを試してみることにしました。体験談はスパトレでDUO 3.0を使ったシャドーイングの体験記に書きました。スパトレで「DUO 3.0」を使ったレッスンの受講を考えている方のために一生懸命書いたので読んでいただけると嬉しいです。
スパトレの料金プラン詳細
スパトレプラン | 無制限プラン | |
料金(月額) | 2980円(税別) | 4980円(税別) |
レッスン回数 | 毎日1回「25分) | 何回でも |
受講可能な時間 | 24時間 | 24時間 |
教材 | 主に市販の優良教材を使う | 主に市販の優良教材を使う |
レッスンの特徴 | 科学的に証明された効率的な学習 | 科学的に証明された効率的な学習 |
1回あたりの金額 | 96円 | 受講回数による |
予約 | 必要 | 不要 |
必要な機材 | Skypeを使えるデバイス | Skypeを使えるデバイス |
スパトレの料金プランは上述したとおり毎日1回(25分)コース(3278円税込み)、とレッスン回数無制限プラン(5478円税込み)の2つのみでシンプルです。
どちらのコースにも7日間の無料お試し期間があります。期間中に解約すれば料金は発生しません。また、お試し期間中は全プラン何回受講しても無料です。
スパトレでは同じ利用条件の他社サービスプランにおける最安値保証があります。
英語の勉強方法でお悩みの方は無料期間中だけでも有益なアドバイスが貰えるので試して見る価値は大いにありますよ。
スパトレの指導方法
スパトレでは第二言語習得論の第一人者白井恭弘氏を社外取締役にむかえています。
そして第二言語習得論の理論に基づいたレッスンを受けることができます。
第二言語習得で重視されていることを具体的にいくつかあげると次の通りです。
・大量のインプットと適度なアウトプット。
いくら実践が大事といってもただ闇雲に外国人と話しても英語は上達しません。やはり、アウトプットを前提としたインプット(予習)が重要です。
したがってスパトレでは予習を重視しています。
・アウトプットした後は、かならず、同じ内容でもう一度インプットをする
スパトレではレッスン内容をSkype上に録画されていてあとから30日間のあいだ何度でも視聴することができます。
・自分のレべルにあった学習教材を選ぶ
スパトレでは無料お試し期間中に実力診断テストを受けることができその結果を見て外国人講師と日本人スタッフからきめ細かいアドバイスがもらえます。
ご自身のレベルに合った教材をリストアップしてもらえるので迷うこと無く教材を選ぶことができ効果的に学習を進めることができます。
スパトレはこんな人におすすめ
・リーズナブルな料金で毎日英語を話したい方。
スパトレはダントツの最安値で英語を学べます。
・英語の勉強方法でお悩みの方。
アンケートと実力診断テストで最適の勉強法を提案してもらえます。
・語彙力をつけたい方。
私が実際に試している「DUO3.0」を使ったシャドーイングは単熟語力の増強に効果的です。
・シャドーイングをしたい方。
シャドーイングは一人でもできないこともありませんが講師がいると緊張感もあり発音も直してもらえるので一人より断然効果的です。
・科学的で効率的な英語の勉強をしたい方。
第二言語習得論で効果があるとされている方法で指導してもらえます。
・市販の定評のあるテキストを使って学習したい方。
オリジナルのテキストよりも市販の定評ある参考書のほうが多くの人から評価されているだけあって安心感があります。
スパトレに向いていない人
・予習の嫌いな方
・欧米人の講師でないと嫌な方。
※英語力維持のため外国人と話したい方は予習が嫌いでも低料金で実践できるスパトレはおすすめです。
スパトレの注意点
無料登録後は自動で有料会員へ
スパトレの無料体験レッスンを受けるには基本的にはクレジットカードの登録が必要です。
そして無料期間が終了後には退会の手続きを取らないでいると課金されます。有料会員へなる意思のない方は忘れずに退会手続きをしましょう。
退会手続きは
サイト右上の[プロフィール]→[お支払い情報]→[サブスクリプションの停止]
からできます。
初めてSkypeを使う方は慣れが必要
最近では独自開発したシステムを使ったオンライン英会話スクールも増えてきましたがスパトレではSkypeを使用します。したがってSkypeに慣れていないと最初戸惑う可能性があります。
私は初回にチャットボックスを表示できなくて困りました。分かってしまえばなんていうこともないのですが、知らないと少し焦ります。
Skypeに慣れていない方はYou Tubeなどでかんたんな使い方動画を一度見ておくと安心です。
Skypeは無料で世界中の人と会話やチャットが楽しめる非常に便利なシステムなのでこの際に覚えておくと大変重宝します。最近ではビデオ録画機能も付いています。
私が、最初にSkypeを試したのはDMM英会話でした。最近はDMM英会話も独自開発のシステムに移行したようですね。移行にトラブルはつきものですが、その時は受講していなかったのでわかりませんが、すんなり移行できたのでしょうか? DMMさんならぬかりなくできたかもしれませんね。
生活音がする場合もあります。
スパトレは多くのオンライン英会話スクールがそうであるように講師は基本的に在宅勤務です。レッスンも自宅から行っています。
したがって時々子供の泣き声やニワトリの鳴き声などの生活音がすることがあります。もしかしたら気にする人もいるかも知れませんが、実際の会話でもそういう雑音は普通にあるのでより実践的ということなので気にしないほうが良いと思います。
余談ですが、地頭力をつけるには前頭前野を鍛えることが有効です。前頭前野は雑音のある環境で勉強すると鍛えられるそうです。
多くの東大生は幼少期からリビングで勉強していたという話は有名です。したがってカフェやリビングで仕事や勉強をすることは前頭前野を鍛えるのに有効です。
そう考えれば雑音があっても気にならないでしょう。
フィリピンと日本の時差は、1時間程度日本が進んでいるだけでそれほど違いません。私がレッスンを受ける時間帯はだいたい夕方なのですが、なぜかよくニワトリが鳴いています。
不思議に思い調べてみたところニワトリは別に朝に限って鳴くわけではないようです。
起きているときはいつ鳴いても不思議ありません。暗いときには寝ているので鳴きませんが朝明るくなると鳴くので朝に鳴くイメージが強いようです。
したがって私がレッスンを受ける時間帯はフィリピンではまだ外が明るいのでよくニワトリが鳴いているのでしょう。夜にレッスンを受ければニワトリの声はしないと思います。
講師に尋ねたところフィリピンの家庭ではおおよそ6割程度はニワトリを飼っているのではないか? と言っていました。また、アヒルや七面鳥を飼っている家庭も多いとのことです。
講師数は少なめ
講師の数は他の大手のオンライン英会話スクールと比べると少なめです。したがって選び放題というわけには行きません。
ただ、想像ですが会員数との比率で見ると他社と比べて少ないということはないと思われます。
というのも予約する段階で希望するジャストの時間に空いている講師がいないことはありましたが、30分くらいずらせばたいてい見つかりましたので。
※2020-03-28追記
最近増えてきた印象です。予約の段階で私のレッスンを受けたい時間帯(夕方)に複数の講師が空いていることが多くなりました。もしかしてコロナウイルスの影響で在宅勤務を希望する人が増えてきたのかもしれません。フィリピンではかなり厳しく外出が制限されているようです(2020-04-06現在)。
2020-05-22追記
かなり講師数が増えてきました。いまでは夕方の私が受けたい時間帯ではどの講師にしようか迷うほどたくさん待機しています。
第二言語習得論とは?
第二言語習習得論(SLA, second-language acquisition)は母語以外の言語を効率よく習得するための科学的に研究された方法です。
言語学、脳科学、心理学、神経学等多方面からアプローチされています。
英語の習得は人種によって習得のしやすさが大きく異なります。日本人は習得しにくいと言われています。
それはそれは英語と日本語では言語の構造が大きく異なるからです。(言語間の距離が大きい)
また、同じ日本人でも中には英文を聞き流すだけだったり、英語のドラマを見たりするだけで容易に英語を習得できる人もいます。
しかし、多くの人にはそれではほとんど効果がありません。ある人に効果的だった方法が自分にも効果があるとは限らないのです。
したがって万人に効果の期待できる科学的な学習方法が必要とされます。
第二言語習得論で効果が認められている主な学習方法は次の通りです。
・自分のレベルより少し難しい英文を読む
したがって自分レベルを知ることが大事です。
・自分の声をお手本と比較する。
スパトレではレッスンの内容を録画されているのであとから講師の発音と聴き比べることができます。
・大量のインプットと少量のアウトプット
大量のインプットといっても闇雲にしても効果は少なく「理解可能なインプット(comprehensible input)」が必要条件です。
したがってレベルチェックで自分のレベルを知ることが大切です。
さらに詳しい第二言語習得論についてはスパトレの社外取締役でもある白井恭弘氏の
英語教師のための第二言語習得論入門
がおすすめです。「英語教師のための」とありますが教師でなくても十分ためになります。
実力診断テストで自分にピッタリのテキストや勉強法が分かるスパトレ無料体験はこちら↓
◎7日間無料◎話すだけでは英語力は伸びない科学的なオンライン英語トレーニング
以上スパトレについて体験して思ったことを書いてみましたがいかがだったでしょうか?
スパトレは現在も継続中です。
その後のスパトレの体験談はこちら。
さらに慎重にオンライン英会話スクールを検討したい方へ
ほとんどのオンライン英会話スクールには無料お試し期間があるのでどんどん試してみるのも良いですが、できるだけ無駄な労力は避けたいものですよね?
他のオンライン英会話スクールも比較検討してみたいという方は
NativeCamp,DMM英会話,レアジョブ,産経オンライン英会話,スパトレ比較
で私が実際に試した厳選5社の特徴を簡潔にまとめていますので合わせてお読みいただけますと幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。