ジャンヌ・ダルク(The Messenger: The Story of Joan of Arc)
タイトル:ジャンヌ・ダルク(The Messenger: The Story of Joan of Arc)
時間:158分(DVD)
出演:カッコ内が役名、日本語吹き替えは個人的に「へぇ」と思った人のみ記載
ミラ・ジョボヴィッチ(ジャンヌ・ダルク)、ジョン・マルコヴィッチ(シャルル7世)、フェイ・ダナウェイ(ヨランド・ダラゴン)、ダスティン・ホフマン(ジャンヌの良心)、ヴァンサン・カッセル(ジル・ド・レ)、チェッキー・カリョ(デュノワ伯)、パスカル・グレゴリー(アランソン公)、デズモンド・ハリントン(ドーロン)、リチャード・ライディングス(ラ・イル)、ティモシー・ウェスト(ピエール・コーション)、デビッド・ベグ(ルニョー)、ブルース・バイロン(ジャンヌの父)、バーバラ・エルボーン(ジャンヌの伯母)、ジェーン・バレンタイン(ジャンヌ(幼少時代))
監督:リュック・ベッソン
脚本:リュック・ベッソン
アンドリュー・バーキン
原作:
公開日:1999年10月27日(フランス)
ジャンヌ・ダルクは胸をはだけて先陣を切って走っている様子が歴史の教科書に挿絵で載っていたのを覚えている人も多いと思います。絵のタイトルは「民衆を率いる自由の女神」で作者はウジェーヌ・ドラクロワです。
あと、ジャンヌ・ダルクで思い出すのはアリスの♪君の瞳は一万ボルト、地上に降りた最後の天使~♪ですね。堀内孝雄のソロでした。
少女の頃の不思議な体験から自分は神の使者と信じるジャンヌ。そして神にフランスを救えと言われた信じて立ち上がります。信じる力が強ければ強いほどその人の言うことに説得力が出て求心力は高くなります。ジャンヌも少女の頃から信仰心が強く自然界の不思議な現象を神の啓示と信じてしまったのかもしれません。
映画はさすが巨匠リュック・ベッソン監督だけあって長編にもかかわらず興味深く最後まで見ることができました。戦争のシーンは当然当時はほとんど白兵戦なので首をはねられるシーンなどが生々しく描かれています。
リュック・ベッソン監督はフランス人ですがこのDVDのオリジナル言語は英語です。「トランスポーター」もそうでしたね。
昔のヨーロッパの貴族の女性の髪型におでこ全開というのがしばしば見られます。「ジャンヌ・ダルク」では皇太子の義理の母ヨランド・ダラゴン(フェイ・ダナウェイ)がそうでした。「アリス・イン・ワンダーランド」の赤の女王もそうでした。
見た目美しいとは思えませんが、金持ちは色んなかつらを持っていたといいますからそのために髪を剃っていたのかもしれません。そして色んな髪型を楽しむ一つとしておでこ全開というのがあったのかも知れません。想像です。正確な理由はわかりません。分かったらあとから追記します。
覚えておきたい英単語&英語表現
25:12
Always ready to believe any old prophecy.
古い予言にすがろうとするのが民の常です
prophecy,予言
46:14
Sometimes our intuitions are our best counselors.
往々にして直感は最良の指南役となる。
intuitions,直感
56:29
if you don't stop swearing.
もし、悪態をつくのをやめなかったら
swear,悪態をつく、罵る
1:34:43
My God forgive your blasphemy
神がお前の冒涜を許したとしても
blasphemy,神への不敬、冒涜
1:45:03
Your father's coronation took three months.
お父上の戴冠式は(準備に)3ヶ月かかった。
coronation,戴冠式
ワイルド・スピード EURO MISSION
![]() |
タイトル:ワイルド・スピード EURO MISSION(Fast & Furious 6)
時間:130分(DVD)
出演:カッコ内が役名、日本語吹き替えは個人的に「へぇ」と思った人のみ記載
ヴィン・ディーゼル(ドミニク・トレット)、ポール・ウォーカー(ブライアン・オコナー)、ドウェイン・ジョンソン(ルーク・ホブス)、ミシェル・ロドリゲス(レティ・オルティス)、ジョーダナ・ブリュースター(ミア・トレット)、タイリース・ギブソン(ローマン・ピアース)、クリス・“リュダクリス”・ブリッジス(テズ・パーカー)、サン・カン(ハン・ソウルオー)、ガル・ガドット(ジゼル・ヤシャール)、エルサ・パタキー(エレナ・ネベス)、ルーク・エヴァンズ(オーウェン・ショウ)、ジーナ・カラーノ(ライリー・ヒックス)、ジョン・オーティス(アルトゥーロ・ブラガ)、ラズ・アロンソ(フェニックス・カルデロン)、シェー・ウィガム(マイケル・スタジアック捜査官)、キム・コールド(クラウス)、トゥーレ・リントハート(フィルツ)、ビクター・ガーデナー(NATO指揮官)、クララ・パジェット(ヴェーグ(ベイ))、ジョー・タスリム(ジャー)
監督:ジャスティン・リン
脚本:クリス・モーガン
原作:
公開日:2013年05月24日(アメリカ)
『ワイルド・スピード EURO MISSION』はシリーズ6作目です。前のバージョンは見たことありませんが、「EURO MISSION」の評判が良かったので見てみました。
タイトル通りワイルドなカーチェイスが見ものの作品です。
戦車までカーチェイスしていましたが戦車も結構スピード出るんですね。
覚えておきたい英単語&英語表現
08:43
I'm not here to extradite anyone.
誰かを送還するためにここにいるわけではない。
extradite,引き渡す、送還する
58:48
That's high-tensile titanium cable.
それは高張力のチタンケーブルだ。
tensile,引き伸ばすことのできる、聴力の
1:14:17
Bloody fickle,that one.
気まぐれな女だ。
fickle,気まぐれな
bloodyは強調
cf.bloody liar,大うそつき
1:24:12
Your house is compromised.
ここは安全じゃないな。
と日本語吹き替えでは言っています。
compromise,(秘密情報を)漏らす,危険に晒す、危うくする
この意味のcompromiseは映画でよく出てきます。このブログで紹介した映画でもこの他に『インフェルノ』と『アベンジャーズ』に出てきました。
1:32:29
Yea,I'm on it.
ああ、わかっている。
I'm on it.了解、私がやります
これは、モテ基礎、シーズン1で出てきました。
モテ基礎は映画のセリフに出てくるような気の利いた短文が覚えられるのでおすすめです。
マッチポイント
タイトル:マッチポイント(Match Point)
時間:124分(DVD)
出演:カッコ内が役名、日本語吹き替えは個人的に「へぇ」と思った人のみ記載
ジョナサン・リース=マイヤーズ(クリス)、スカーレット・ヨハンソン(ノラ)、マシュー・グッド(トム・ヒューイット)、エミリー・モーティマー(クロエ・ヒューイット)、ブライアン・コックス(アレックス・ヒューイット)、ペネロープ・ウィルトン(エレノア・ヒューイット)、ユエン・ブレムナー(ダウド捜査官)
監督:ウディ・アレン
脚本:ウディ・アレン
原作:
公開日:2005年12月28日(アメリカ)
クリスはもう少し頑張れば一流になれたかも知れないテニスプレイヤーです。しかし、早めに見切りをつけてテニスクラブのコーチの仕事をしています。
そこで教えていた富豪の息子のトムと意気投合し家に招かれます。するとトムの妹クロエに気に入られ付き合うようになり結婚します。義父のコネもあり仕事も順調で金銭的には何不自由なく暮らしていますが、トムの元フィアンセのノラと浮気をしてしまいます。
そこから歯車が狂いだし……。
なんとなくドストエフスキーの「罪と罰」を連想させられるシーンがありました。そうしたところ最初気づきませんでしたが、クリスが「罪と罰」を読んでいるシーンがありました。アマゾンのレビューを読んでから見ましたが多くの人が怒っているわけがよくわかりました。
覚えておきたい英単語&英語表現
15:22
She's deluding herself...
彼女は思い違いをしている
delude,惑わす、欺く、思い違いをする
19:26
He was kind of austere.
彼は禁欲的だった。
austere,禁欲的な、厳格な
クロエが私は運より努力が大切だと思うと言った時兄が
Hard work is mandatory but...
努力は必須項目だ。
→努力は大前提だ。
mandatory,義務的な、必須の
42:46
You've been like two peas in a pod for a long time now.
付き合ってから随分経ってお熱い中なんでしょ?
two peas in a pod,仲良し、瓜二つ
直訳すれば「一つのさやの中の2つの豆」ですが、上のように2つの意味があります。
モテ基礎シーズン1では「瓜二つ」という意味で出てきましたがここでは「仲良し」という意味ですね。
37:07
I don't mean to intrude.
邪魔するつもりはない。
intrude,侵入する、じゃまをする
1:12:07
I'm contemplating leaving my wife for another woman.
別の女のために妻と別れることを考えている。
contemplate,熟考する、じっくり考える
本ページの情報は2019-08-07時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
ターザン:REBORN,Tarzan didn’t leave his wife in the lurch.
タイトル:ターザン:REBORN(The Legend of Tarzan)
時間:110分(DVD)
出演:カッコ内が役名、日本語吹き替えは個人的に「へぇ」と思った人のみ記載
アレクサンダー・スカルスガルド(ジョン・クレイトン / ターザン、日本語吹き替え、桐谷健太) 、マーゴット・ロビー(ジェーン・クレイトン) 、サミュエル・L・ジャクソン(ジョージ・ワシントン・ウィリアムズ) 、クリストフ・ヴァルツ(レオン・ロム) 、ジャイモン・フンスー(首長ムボンガ) 、ジム・ブロードベント(英国首相) 、ローリー・J・セイパー(ターザン(18歳)) 、クリスチャン・スティーヴンズ(ターザン(5歳)) 、キャスパー・クランプ(カーコバー少佐) 、ハドリー・フレイザー(ターザンの父) 、ジェネヴィーヴ・オライリー(ターザンの母) 、サイモン・ラッセル・ビール(Mr.フラム)
監督:デヴィッド・イェーツ
脚本:アダム・コザッド
クレイグ・ブリュワー
原作:エドガー・ライス・バローズ
『ターザン』
公開日:2016年07月01日(アメリカ)
昔、子供の頃たしかテレビで見たターザンとはだいぶ印象が違いますね。子供の頃見たと言っても覚えているのは「あぁあ~」と雄叫びを上げて木から木へ蔦のようなものに掴まって飛び移るシーンくらいですが…。
あと、粗末な布切れをまとったグラマーな女性も出ていたような。
この『ターザン:REBORN』のターザン(ジョン)は一応ゴリラに育てられたという設定ですがそれほど人間離れしているわけではありません。言葉も普通に話せて考え方も普通の人間です。体力だけがゴリラ並みです。
ターザンの奥さんのジェーン(マーゴット・ロビー)も美人ですが、どちらかと言うとジョン(アレクサンダー・スカルスガルド)の肉体美を堪能する作品と言ったほうがいいかも知れません。
ストーリーはよくある単純な原住民と文明人の争いというわけではなくちょっとだけひねりが入っています。まぁ、それほど複雑な内容ではないので見てのお楽しみということで。
覚えておきたい英単語&英語表現
53:38
They are mercenaries.
彼らは金が目当てだ。
mercenary,金銭ずくの、報酬目当ての
01:02:38
I never left a friend in trouble, or a partner in the lurch.
これまで困っていた友達を見捨てたことはない。
lurch,急に傾くこと、よろめき
lurchの語呂合わせ
leave a person in the lurch,見捨てる、見殺しにする
01:04:41
That is one odious aroma.
鼻が曲がりそうな臭いだ。
odious,憎むべき、憎らしい、とてもいやな
01:07:20
Expose your most vulnerable parts!
無防備ということをさらせ↓
服従の意思を示すんだ。
vulnerable,無防備な、傷つきやすい
vulnerableの語呂合わせ
本ページの情報は2019-08-07時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。