話せないと聞けない。
リスニングのみマスターすることは不可能
私もそうでしたが洋画とか英語のニュースを聞いて理解できれば良いので話せるようになる必要はない、したがってリスニングだけマスターできれば良いと考えている人も多いかと思います。
最近(と言ってもう数年前ですが)話せないと聞くこともできないということに気づきました。しかし、オンライン英会話で話す練習をすることはなかなか一歩踏み出す勇気がなくて実行できずにいました。
日本語も耳で全て聞き取っているわけではない
私達日本人も日本語を全て耳からの情報で理解しているわけではありません。日本語の場合いろいろな言い回しが頭に入っているので大抵の場合はこういう言葉が来たら次はこういう単語が来るだろうということが予測できるので聞き取る事ができるのです。
ですから英語の場合も自分で話すことのできない(知らない)表現ですと次に来る言葉を予測することができずに全てを耳から入ってくる音に頼らざるを得ません。そうすると聞いて理解するのに時間がかかったり聞き取ることができなかったりするのです。
ところでこの↓歌の
『なんちゃって恋愛』
2分35秒のところの歌詞聞き取れますか?
「~に電話がしたい」の「~」の部分です。分かってしまうとそれにしか聞こえないのですが最初は聞き取れない人が多いです。私が実験した結果では1回で聞き取れた人は10人中3人くらいでした。
その言葉の前後にその単語を連想させる言葉が少ないからだと思います。このように日本語でも聞きなれないフレーズだと聞き取れないということが多々あります。
2016/04/22追記
昨日、めざましテレビの「ココ調」ででやっていましたが珍しい名字の人の71%(71/100)は一度で聞き取ってもらえないそうです。六車(むぐるま)さんという方は11人中2人しか一度で聞き取れませんでした。知っている名字ですと聞き取れない部分は脳が補完してくれますが初めて聞く名字だとそれができません。
人間の耳の聞き取り能力はかなりあやふやということがわかります。ほとんどが話の流れから判断していると言えるでしょう。
YouTubeのハロプロの歌は英語の学習に役立ちます
話は変わりますがYouTubeにある最近のハロプロの歌は英語の字幕があって英語の勉強になります。英語の字幕がある歌で私が一番歌詞が好きな歌↓
モーニング娘。 『愛の軍団』
There is no choice but to belive in yourself.
モー娘。の歌で一番好きな歌は、なんちゃってエグザイルの『リゾナントブルー』です。私がいずれはリーダーにだるだろうと予想していた田中れいなちゃんが頑張っています。予想は外れましたが…。意味は歌詞の中にある「悲しみがこだまする」です。
P.S.
つんく♂さんもこの度は災難でしたね。つんく♂さんはかなり細かく指導をすることで有名でした。歌詞の中にあるため息のつき方なども実演を交えて「こうやるんだよ。”あっあ~ん”」などと指導していたそうです。今後はそういう指導が受けられなくてメンバーの方たちも寂しいのではないでしょうか?
NativeCampの予期せぬ副産物
「脳トレになって理解力や記憶力が良くなった。適度な緊張感があってレッスンの後は清々しい気持ちになる」ということは以前にも書きました。今日はまた新たに発見した副産物について書きます。
褒められるとやる気が出る
以前、「ホンマでっか!?TV」でやる気の出ない時は「褒められた時のことを思い出す」とやる気が出るということを言っていました。
そしてその褒められたことを効率的に思い出す方法として「褒められた時のメールをホルダーに分けて取っておく」という技を紹介していました。
そうは言っても私などは「昨日ははごちそうさまでした」「お歳暮ありがとうございました」等の御礼のメール等はそこそこあっても褒められたメールなどはほとんどありません。
なかなか大人になると褒められることってないですよね。私だけ?
とっておきの方法
しかし、ネイティブキャンプを始めてからは私の「褒められたメッセージ集」は増える一方です。なぜならネイティブキャンプではレッスンを受けた後には「レッスンノート」で講師からのメッセージというのがあり必ず何かしら褒めてくれるからです。
昨日はこの↓ように褒められました。
You are very attentive in our class.
attentiveとは「気が利く、熱心に聞く」という意味らしいので真面目ということですかね?
したがってちょっとやる気がでない時はこの「褒められたメッセージ集」を読み返しています。そうするとやる気が出て英語の勉強にもなって一石二鳥(killing two birds with one stone)です。
もしやる気が出なくて困っているようでしたら一度お試しあれ。
NativeCampの正式オープン再延期
ネイティブキャンプの正式オープンが5月末まで延期になりました。つまり無料期間がそれまで伸びたということです。まだ、改善スべき点がいくつかあって5月中旬に大幅に改善されるとのことです。
私の環境では最初のうちは声が届かないトラブルがありました。これは以前にも書きましたがWindows8.1+Google Chromeだとそういう現象が起こる(あくまでもうちの場合ですが)のでInternet Explorerを使っています。I.Eを使えば全く問題ありません。
その後、もしかしてWin8.1+Chromeでも使えるように改善されているのかもしれませんがI.Eで問題なく使えているので試していません。
その他の不都合は一度雑音が入って聴きづらかったことがあったくらいで最近は概ね良好です。もう十分有料にしてもそれほどクレームは来ないレベルには達していると思うのですが3ヶ月間も無料でお試しできるなんて有難いことです。
ただ、残念なお知らせもあります。当面、3900円/月で行う予定だったキャンペーンが廃止となり無料期間終了後はすぐに5000円/月となるとのことです。
一日ふたコマ(50分)以上レッスンを受けるのであればそれでもDMMよりだいぶ(1500円、50分受講時)安いのですが、25分しか受けない場合は逆に1100円高くなってしまいます。
私は毎日25分だけレッスンしたいのでちょっと困りましたね。せっかくなのでNativeCampで続けたいのですが悩ましいところです。DMMと同じコースができることを期待したいと思います。
NHKの英語講座
4月になって色々リニューアルされるようです。私は、ラジオは聞かないのですがTVの英語の講座は全て見ています。どれも皆工夫がされていて面白いです。
まだ、すべての講座は見ていませんが見たものを少しレポートしてみます。
おとなの基礎英語
まず「おとなの基礎英語」ですが、長年いたジェイソン(ジェイソン・ハンコック)とちりちゃん(坂下千里子)が卒業したようですね。最終回では何も言っていなかったようですが…。ジェイソンは結構頑張っていて好きだったのですがクビなのでしょうか? それともジェイソン側の事情かな?
新番組では講師は変わらず松本茂氏でエイミー(太田エイミー)も変わらずで新たに高橋真麻さんが加わりました。言わずもがなの元フジテレビアナウンサーで高橋英樹の娘さんです。女子アナというとバイリンガルの人が多いイメージですが高橋さんは英語は苦手だったようです。
今回は、旅行雑誌記者の純・加藤純 (野村佑香)がサイパンを旅しながら記事ネタを探している最中に英語にまつわるさまざまなハプニングが起こるというものです。
新しい趣向として発音の練習の時にセクシーなお姉さんが出てきます。多少は視聴率アップにつながるでしょうか?
仕事の基礎英語
次に「仕事の基礎英語」ですがこれは昨年度のものを再放送するようです。おそらく半分以上は覚えていないのでもう一度見るつもりです。良い復習となります。アキ(篠山輝信)はさすが若いだけあって上達が早いですね。
大西先生も褒めていましたが最初見た時とは雲泥の差です。
ニュースで英会話
「ニュースで英会話」はまだ見ていませんがNHKのサイトによるとほとんど変わりはなく新たに嶋津八生さんが加わったようです。ここに出てくる吉竹史さんは何故か他局の朝の情報番組に出ている時よりセクシーさが倍増しています。講座を見るモチベーションアップにはなるので良いことでしょう。
今回はそれほど大幅なリニューアルはありませんでしたが「ニュースで英会話」が20分でその他は10分といづれも短時間の放送なので今年度も見るつもりです。
3つ目のテキストに突入
ハードルが少し上がりました
現在3つ目のテキストを実践しています。3つ目といってもまだ「B course 初級クラス」なので内容はそれほど難しくありません。
「A course 入門クラス」まではほとんどテキスト通りの質問しか来なかったので予習しておけば比較的スムーズに答えられました。
ところが「B course 初級クラス」なった途端イレギュラーな質問が飛んできて毎回ヒヤヒヤしています(汗)。最初は「この講師はこう言う教え方をするのかな?」とその先生の指導方針なのかと思いましたがどうも違うようです。
2つ目のテキストまではほとんどの場合ひとコマのレッスン(25分)でテキストも1レッスン分終了というパターンでした。
ところが3つ目のテキストに入ったらひとコマのレッスンでテキストが1レッスン分終了しないことがほとんどです。テキストに関連することですがテキストに書かれている質問以外のことを色々訊いて来るからです。
「少し慣れてきたかな?」と少々安堵していたところですがハードルが少し上がったのでまだ冷や汗の日々が続きそうです。これからは気温も上昇してくるので大汗をかきそうです。ダイエットになるかも? でもまぁ、そのほうが自分のためになるので良いのですけどね。
ネイティブキャンプ側も色々考えてくれているようなのでありがたいことです。
今日覚えたこと
present tense
現在形
present continuos tense
現在進行形
キャンプ一ヶ月の感想
効果を実感出来ました
ネイティブキャンプの直前に「DMM英会話」と「レアジョブ」の無料体験レッスンを受けたもののオンライン英会話はほぼ未経験でした。
オンライン英会話未経験というよりもネイティブの方と英語のみで話すということ自体が未経験でした。
中学程度の英語は読めば理解できるもののそれを耳から聞くとなるとホント聞き取れなくて最初のうちは大変でした。まだ、3月の初旬で寒かったにもかかわらず汗をびっしょりかきました。
今でももちろん聞き取れないことはありますが、はやり一ヶ月ほぼ毎日(25分だけですが)ネイティブの方と話すと上達したことが実感できます。
受講の仕方(私の場合)
ネイティブキャンプの場合一日に何時間でも定額料金(現在は3900円/月、4月中は無料)で受講できますがよほど時間に余裕のある人以外はせいぜいふたコマ(50分)くらいが限界ではないでしょうか?
もちろんただ、話すだけであれば何時間でも良いと思いますが私には無理です。私の場合はひとコマ25分がそれほど無理なく続けられるちょうどよい長さです。ふたコマ(50分)受講したこともありますが効率的にもあまり良くありませんでした。
今のところはテキストを使ったレッスンですので予習と復讐もします。そうしますと25分のレッスンといえども都合1時間以上は時間を取られることになります。
仕事もしているのでそれほど英語にばかり時間を割けません。しかし、一時間くらいでしたらテレビを見る時間などを減らせば十分確保できます。
オンライン英会話の副産物
そしてこの25分のレッスンはなかなか良い頭の体操になります。いまでもレッスンの前は少し緊張しますが、レッスン後は清々しい気持ちになり頭の回転も少し良くなった気がします。
英会話が上達できて記憶力や頭の回転が良くなり気分も良くなると良いことづくめです。ちょっと大げさかもしれませんが今のところの私の本心です。
少しでも英語に興味のある方は、まだ無料の期間が3週間ほどあるので勇気を出して挑戦してみてはいかがでしょうか?
試してみて決して後悔はしないと思いますよ。
評価
いつもレッスンのあとに講師や全体の評価をする箇所があります。今のところ講師の評価は全て「良い」にしています。その他では音質、レッスンの内容、音声の遅延についての評価項目があります。
レッスンの内容、音声の遅延についても今のところ全て「良い」です。音質だけは今日、はじめて「悪い」を付けました。いつもはそんなことはなかったのですが何故か今日は雑音がひどくて聞き取りにくかったです。でもそれも最初のうちだけで後半は良くなりました。
音声が届かないトラブルが最初のうちよくありましたがここのところ全くないのでだいぶ改善してきているのだと思います。
あとコメント欄があるので毎回簡単な英語で講師を褒める言葉を書いています。今日は「He is friendly.」と書きました。レッスン中にこれでもかというほど褒めてくれるので少しはお返ししないと申し訳ないですからね。
しかし、ひとことしか書きませんが…。
今日覚えたこと
Now we are talking.
そう来なくちゃ。
応援していた敦賀気比がようやく8回に勝ち越し2ランホームランを打ったような時に使います。
ちなみに打った松本哲弊外野手は前日に甲子園、100年の歴史上初の2打席連続満塁ホームランを
打っています。なんという強運&実力の持ち主!